【送料無料・限定60セット】1/2の確率で10,000円以上のワインが当たる!運試し1本入り・春~初夏の6本セット ※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
【送料無料・限定60セット】1/2の確率で10,000円以上のワインが当たる!運試し1本入り・春~初夏の6本セット ※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
6 bottles of wine assortment
【送料無料・限定60セット】1/2の確率で10,000円以上のワインが当たる!運試し1本入り・春~初夏の6本セット ※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
【送料無料・限定60セット】1/2の確率で10,000円以上のワインが当たる!運試し1本入り・春~初夏の6本セット ※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
6 bottles of wine assortment
750ml×6本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。
倉庫出荷商品のため、店舗出荷商品とは別々にご購入のお手続きをお願いいたします。詳しくはこちら
運試しワインたち(この5種類の中からどれか1本が入ります)
①クロ・ド・ラ・ボネット コート・ロティ プルネル 2020
フランス・ローヌ地方・ACコート・ロティ /シラー100%
オーガニックのコンドリュー生産者(←殆どいない)として知られるクロ・ド・ラ・ボネット。このコート・ロティはジャン・ミシェル・ステファンに貸していた畑を2016年に取り戻して生産がスタート。植わっているクローンが古いセリーヌ(このエリアでのシラーのシノニムでもあります)との事で、さらに新樽を一切使わないので、その特徴が良く伝わるつくりになっていると思います。
コート・ロティは北ローヌの北端なので、焼けた丘と言う意味よりも遥かに香り高く繊細なシラーを産むと思いますが、ここのワインはそこに優しさのある味わいだと思います。じっくり飲みたい1本。
②ギィ・ラルマンディエ グラン・クリュ クラマン ブラン・ド・ブラン NV
フランス・シャンパーニュ地方・ACシャンパーニュ /シャルドネ
ヴェルテュ村を拠点として5代続くレコルタン・マニュピュランで、クラマンにも多くの畑を所有しています。瓶熟成期間は36ヶ月。
クラマンは南向き斜面の畑から生まれる厚みのある果実感とボディが印象的で、コート・デ・ブランのシャルドネらしい酸とミネラルを持ちつつ、タイトになりすぎないバランスが魅力です。ドサージュは6g/L
③マァジ ”コスタセラ” アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ クラッシコ 2019
イタリア・ヴェネト州・DOCGアマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ / コルヴィーナ・ヴェロネーゼ70%、ロンディネッラ25%、モリナーラ5%
ヴァルポリチェッラの顔とも言える生産者マァジの看板商品。ガルダ湖畔の西から南寄りの”コスタセラ”と呼ばれる条件の良い畑からのぶどうを、約4カ月の間陰干しして凝縮させます。それを完全辛口になるまで発酵させてつくられる、ドライフルーツとの濃密なチェリーコンポートやチョコレートの風味が印象的な力強い赤ワインです。
④ヴァランタン チュスラン クレマン・ダルザス・プレスティージュ2018
フランス・アルザス地方・AOCクレマン・ダルザス/ オーセロワ、シャルドネ、リースリング、ピノ・グリ
クレマンはシャンパーニュと同じ瓶内二次発酵の伝統的製法を使用し、9ヶ月以上の最低熟成期間が求められるフランスの高品質スパークリングの原産地呼称で、アルザス、ブルゴーニュ、ジュラ、ロワール、ボルドー、サヴォワ、ディー、リムーと8つのAOCが認められています。その中で最も人気が高いのがアルザス産。フランス国内で最も売れているクレマンになります。主にピノ・ブランやオーセロワといったニュートラル品種でつくられる、美食の地アルザスらしいフードフレンドリーな味わい。
⑤プラネタ ロゼ 2022
イタリア・シチリア州・ DOCシチリア/ シラー50%、ネロ・ダーヴォラ50%
近年のシチリア躍進の象徴とも言える生産者プラネタ。IGTのシャルドネ、シラーと言った国際品種での成功と、チェラスオーロ・ディ・ヴィットーリアの様な伝統品種でのDOCGワインの品質向上の両方でシチリアのトップを走り続けています。
このロゼは国際品種シラーと土着品種ネロ・ダーヴォラが半分ずつ。まさにプラネタの良さが良くわかるのではないでしょうか。インポーターのHPでは”シチリアの夏の味”と紹介されていますが、初夏でもとても美味しいワインです!
共通の5本(どのセットにもこの5本は入っています)
①ヴィッラ・サンディ ブラン・ド・ブラン NV
イタリア・ヴェネト州・VSQスプマンテ/ ピノ・ビアンコ、シャルドネ
プロセッコ最高の畑カルティッツェの所有者で、ガンベロ・ロッソのトレヴィッキエーリの常連なのがヴィッラ・サンディ。もちろんアロマティックなグレーラからつくられるプロセッコの軽やかなフルーティさの完成度も見事ですが、これはピノ・ビアンコとシャルドネと言うニュートラル品種からのベースの1本。どんなシーンでも安心して空けられる安定感抜群の味わいで、料飲店で人気なのが良くわかる1本です。
②バリエ-ル・フレ-ル グラン・バト- ボルド-・ル-ジュ 2022
フランス・ボルドー地方・ACボルドー / メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン
バリエール・フレールはGMdF(グラン・ミレジム・ド・フランス社=日本のサントリーとフランス最大のワイン会社カステルの共同経営)社が所有するネゴシアン。こちらは購入したワインをブレンドしてつくる、彼らの独自ブランドです。
GMdF社の傘下にはグランクリュ・シャトーのシャトー ベイシュヴェルも所属しており、ベイシュヴェルの知見や技術が惜しげもなく投下されているのがこのワインの魅力。ボルドーの産地としての懐の深さを感じさせるお買い得な1本です。
③アデガマイン ドリー・ティント 2022
ポルトガル・リスボン・IGPリスボン /トウリガ・ナショナル 35% 、シラー 30%、ピノ・ノワール 20%、アラゴネス 15%
近年、高品質ワインの生産国として注目が集まるのがポルトガル。過去の鎖国時代の影響で国際市場への進出が遅れた事で、ブランドの確立に時間を要し、品質に対してのコストパフォーマンスが極端に優れているのが魅力です。つまり美味しくてお買い得なワインを飲みたいと考えると、ポルトガルは決して見逃せない国になっています。特に近年のフランスやアメリカのワインの価格高騰を考えるとその気持ちはさらに強くなります。
このワインも国際品種とポルトガルの土着品種を上手にブレンドし、凝縮感と飲み口の良さが共存した魅力的な1本い仕上がっています。
④フ-グル・ヴィンマー グリュ-ナ-・フェルトリ-ナ- クラシック 2023
オーストリア・ニーダーエスターライヒ州・DACヴァインフィアテル / グリューナー・ヴェルトリーナー100%
グリューナー(=緑の)と言う品種名の通り、新緑の季節になるとグッと魅力が出て来るのがオーストリアのアイコン品種であるグリューナー・ヴェルトリーナー。
特にこのワイナリーがあるヴァインフィアテル地区はオーストリア最北の産地(車で30分でチェコ)という事もあり、清々しい柑橘と白胡椒の爽やかさを持ったこの時期にピッタリの味わいです。
⑤カテナ アラモス トロンテス 2023
アルゼンチン・サルタ州 / トロンテス100%
アロマティック品種をフレッシュに仕上げたワインの魅力が際立つのも、新緑が鮮やかなこの季節の特徴です。トロンテスは片親がマスカット・オブ・アレキサンドリアと言うマスカットの血を引くかなりのアロマティックさを誇る品種です。
アルゼンチンと言えばアンデス山脈の麓でワイン生産している事で知られますが、このワインのぶどうが生産されているサルタ州は中でも高標高です。
1,000mを軽く超える標高で栽培されたぶどうは、果皮にアロマをタップリ蓄え、酸味は衰えず、フレッシュで華やかな魅力を存分に放ちます。えんどうやソラマメなどの青豆類やアスパラガスとも良く合いますよ!
商品データ
商品番号 | 2956690006670 |
容量 | 750ml×6本 |
私が選びました

柳原 亮
セット内容の紹介
-
イタリア/ヴェネト州通常価格
2,321 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ビアンコ 、シャルドネ 、グレーラ ピノ・ビアンコ 、シャルドネ 、グレーラ
緑がかった淡い黄色。爽やか、新鮮なレモンやライム、青りんご、白い花を感じさせるいきいきとしてやわらかいアタック。辛口だがほんのりと果実の甘さを感じる。フレッシュな酸。爽やかな味わいです。ワイナリー情報
ヴィッラ・サンディ
ヴィッラ サンディはイタリアのワイン専門誌でも高い評価を得るプロセッコの造り手。プロセッコの中心地であるバルドッビアデーネに位置し、独自の製法でよりフレッシュなプロセッコやスプマンテを製造してます。売り切れ -
フランス/ボルドー通常価格
2,365 円 (税込)通常価格単価 あたり2,145 円セール価格 2,365 円(税込)メルロ80%、カベルネ・ソーヴィニヨン20% メルロ80%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%
ボルドーで最も美しい名城、シャトー・ベイシュヴェルの伝統の技を受けついで醸されたワインは、メルロとカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドした芳醇で繊細、エレガントな仕上がりです。熟成には、ステンレスタンクとフレンチオークの樽(新樽、1年使用樽、2年使用樽)を使用して造っています。ワイナリー情報
バリエール・フレール
ボルドーで最も美しい城として知られるシャトー・ベイシュヴェルの系譜を引くバリエール・フレール。サントリーとカステルのジョイントヴェンチャー、グラン・ミレジム・ド・フランス社の傘下にあるネゴシアンです。長年の間に培ったネットワークのおかげで良質なブドウを手に入れることができ、伝統の味わいを大切にしながら品質の高いワインを造っています。 -
ポルトガル/リスボン通常価格
2,068 円 (税込)通常価格単価 あたりトウリガ・ナショナル35%、シラー30%、ピノ・ノワール20%、アラゴネス15% トウリガ・ナショナル35%、シラー30%、ピノ・ノワール20%、アラゴネス15%
ポルトガルを代表する醸造家アンセルモ・メンデスと若手のディオゴ・ロペスが醸造。2日間のプレマセレーション後、2週間22~25℃に温度管理をして発酵。一部フレンチオークで熟成。 スミレやワイルドベリー、カシス、ペッパーなどの凝縮した香り。タンニンはしっかりとありつつ、エレガントで洗練された味わいです。ワイナリー情報
アデガマイン
2011年、ポルトガルの名産物として有名なバカリャウ(鱈の干物)で成功を収めているアルヴェス家が首都リスボンの北から40km、海からわずか7kmのエリアにワイナリーを新設。「AdegaMae(アデガマイン)」とは、ポルトガル語で「母なるワイナリー」の意で、人の成長とブドウの成長を重ね合わせ、誕生・愛情・育成に敬意を払って名付けられました。「Mr.ヴィーニョ・ヴェルデ」として知られるポルトガルを代表する醸造家アンセルモ・メンデスと将来が期待される若手醸造家ディオゴ・ロペスの2人の醸造家によって伝統とモダンを融合したワイン造りが行われています。そしてワイナリー新設からわずか5年でポルトガルのワイン誌「Revista de Vinhos」誌で「カンパニー・オブ・ザ・イヤー」に選出されるなど多くの評価を得ています。 -
オーストリア/ニーダーエスタライヒ通常価格
2,200 円 (税込)通常価格単価 あたりグリューナー・ヴェルトリーナー グリューナー・ヴェルトリーナー
いきいきとした果実味を残すために低温発酵を施し、ステンレスタンクで熟成。 白い花のようなフローラルな香りに、柑橘系果実やグレープフルーツの心地よいアロマと、トロピカルフルーツや品種由来の白コショウを思わせる印象。果実味に溢れ、エレガントでみずみずしい味わいのワインです。ワイナリー情報
フーグル・ヴィンマー
フーグル ヴィンマーは、30代の若い夫婦によって約10年前に創業された家族経営の新しいワイナリー。ウィーンから北に約60kmのヴァインフィアテルDACに位置します。Hugl(フーグル)は主人の名前で、ワイン農家出身の3代目。Wimmer(ヴィンマー)は、夫人の名前で同じくワイン農家の出身。ワイン農家出身の二人が結婚後フーグル・ヴィンマーとして創業しました。両家のブドウ畑を合わせて、約20haのブドウ畑を所有し、その他約30haの農家と契約しています。 -
アルゼンチン通常価格
2,420 円 (税込)通常価格単価 あたりトロンテス トロンテス
サルタ州で収穫されたブドウを使用して造られる華やかなトロンテス。10日間発酵。樽熟は無し。柑橘類、桃の果実を思わせるいきいきとしたノートと、 ジャスミンやフレッシュなハーブのヒントが含まれています。ワインは軽く爽やかな口当たりで、フレッシュな酸味とバランスのよい味わいが楽しめます。ワイナリー情報
カテナ
1902年、ニコラ・カテナがイタリア、マルケ州よりアルゼンチンに移住し、メンドーサでブドウの栽培をしたことから始まります。3代目にあたる現当主二コラス・カテナは1980年代にカリフォルニアの高品質ワインのつくりに影響され、「アルゼンチンを代表して世界に通用するワインをつくりたい」という希望を胸に帰国。以降、メンドーサの土壌の研究と品種・クローンの相性について徹底的に研究を進め、今や世界のトップワインとして必ず挙げられるほどの造り手として評価されています。現在は娘のラウラ・カテナが中心となり、テロワールやマルベックの研究を行い、ワインの品質向上に努めています。 -
フランス/シャンパーニュ通常価格
15,400 円 (税込)通常価格単価 あたりシャルドネ シャルドネ
瓶内熟成36カ月のスタンダードなノンヴィンテージシャンパーニュ。クラマン村、太陽の恩恵を受ける南向きの斜面のブドウから造られるシャンパーニュはしっかりとしたミネラルの骨格と共に、柔らかな果実味が優美にふんわりと広がります。かつては、ノンヴィンテージながらロバート・パーカーが92点を付け、ジャック・セロスのノンヴィンテージ(90点)に後塵を拝する実績を持つ、抜群のコストパフォーマンスを誇る1本です。ワイナリー情報
ギィ・ラルマンディエ
本拠地をコート・デ・ブラン地区南部のヴェルトゥ村に置き、ブラン・ド・ブランのお手本のようなシャンパーニュを産み出し続けるドメーヌです。グラン・クリュのクラマン村に、多くの区画を所有。現在はギィ・ラルマンディエ氏の息子、フランソワ・ラルマンディエ氏が栽培から醸造までを一貫して取り仕切っています。歴史は古く、当主のフランソワ・ラルマンディエで5代目です。 ギィ・ラルマンディエのシャンパーニュの素晴らしさはクラマン村の精妙さに集約されます。クラマン村は、ブルゴーニュ地方のコルトンの丘に似た形を持ち、丘をぐるりと取り囲んだ東向きの斜面と南向きの斜面を持ちます。シャープなブラン・ド・ブランを産み出すアヴィズ村やメニル村は表土の薄い、東向き斜面であるのに対して、クラマン村は、やや厚めの表土と南向きの斜面を持つため、キレがありながら豊かな果実味と柔らかさを持つブドウを産み出します。コート・デ・ブラン地区の中で最も日照に恵まれる丘のため、品質の安定感は随一です。売り切れ -
フランス/ローヌ通常価格
13,200 円 (税込)通常価格単価 あたりシラー シラー
シャトー・ダンピュイの南、テュパンの急斜面にある条件の良い古い畑。元々はジャン・ミッシェル・ステファンに貸していたが2016年から自分達で醸造を開始。典型的花崗岩。発酵は野性酵母のみでステンレスタンクで行われる。温度管理は基本的にしないが30度以下で発酵。熟成は古い色々な大きさの樽で2年間。その後、アッサンブラージュしてボトリング。売り切れ -
イタリア/ヴェネト通常価格
11,000 円 (税込)通常価格単価 あたりコルヴィナ、ロンディネッラ、モリナーラ コルヴィナ、ロンディネッラ、モリナーラ
夕陽を臨むガルダ湖畔の“コスタセラ”と呼ばれる丘陵には、ヴァルポリチェッラ・クラッシカ地区の中で最高の畑が存在します。長い日照時間と湖から反射する日照から温暖な気候の恩恵を受けているこの畑で収穫されるブドウから、高品質のアマローネが造られます。熟したチェリー、ジャムを想わせる濃厚な香り、チョコレートのニュアンス。優しいタンニンでバランスの取れた、力強さと優雅さを兼ね備えたワインです。余韻が大変長く、35年は熟成可能です。ワイナリー情報
マァジ
マァジ社は1772年ヴァルポリチェッラ地区に設立された初のワイナリ―で、ワイナリー名は”Vaio dei MASI”(マァジの小さな谷)に由来しています。200年以上に渡りボスカイーニ家により運営され、現在のオーナー、サンドロ・ボスカイーニ氏が6代目にあたります。今は、7代目のラッファエレとアレッサンドラが運営の中心となっています。 アマローネのエキスパートと呼ばれるマァジ社は、マッツァーノ、カンポロンゴ・ディ・トルベ、ヴァイオ・アルマロンの3つのクリュを含めた5種類のアマローネを造っています。各々の畑が違う微小気候と土壌を持ち、また、乾燥小屋も畑に隣接されているので、乾燥時の気候もワインに味わいに影響を及ぼしています。売り切れ -
フランス/アルザス通常価格
3,300 円 (税込)通常価格単価 あたりオーセロワ、シャルドネ、リースリング、ピノ・グリ オーセロワ、シャルドネ、リースリング、ピノ・グリ
オーセロワの酸味を活かした大人気クレマン。シャルドネ、リースリング、ピノ・グリをアッサンブラージュすることで厚みを得ている。収穫を2週間程度遅くする事でワイン的な複雑性を得ます。また、収量を50hl/haにまで落としているので凝縮感の強い贅沢な仕上がり。シャンパーニュ方式。瓶内2次発酵時は翌年のモストを加えて発酵させている。ドザージュ4.2g/L。ワイナリー情報
ヴァランタン・チュスラン
2世代に渡りビオディナミ農法を実践。現在は13代目の姉弟マリーとジャン・ポールが当主を務めています。フランスで最も乾燥した丘に畑を持ち、繊細なミネラルと長い余韻が特徴のアルザスワインを造ります。売り切れ -
イタリア/シチリア州通常価格
3,300 円 (税込)通常価格単価 あたりシラー50%、ネロ・ダーヴォラ50% シラー50%、ネロ・ダーヴォラ50%
プラネタのフレッシュでフルーティーなロゼは、一言で言い表すならまさに「シチリアの夏」。色はまるでシチリアの夏のサンセット、フレンドリーで魅惑的なイチゴのアロマで驚くほどスムースで飲みやすいワインです。タパス、生の魚介類、新鮮なサラダ、または季節のフルーツと合わせて、お気に入りの仲間たちと楽しむ最高のアペリティフです。ワイナリー情報
プラネタ
プラネタは1985年に設立され、1996年に市場進出を果たしたばかりの若いブランドですが、プラネタ家そのものは、メンフィとサンブカ・ディ・シチリアの中間にあるエリアにて300年来、17世代もの歴史を経てブドウを作り続けてきたワイン生産者の家系です。 今日プラネタはシチリア島内にて、1つの葡萄畑に留まらず6つの異なるエリアにて葡萄畑を有しています。各エリアに特化した研究開発を行うことで、テロワールの特徴を表現したワイン造りを実現させています。売り切れ
商品データ
商品番号 | 2956690006670 |
容量 | 750ml×6本 |
私が選びました

柳原 亮
皆様、こんにちは。定番の運試しセットの春~初夏バージョンです。
6本セットで5本は決まっているのですが、残りの1本が運試しとなっているお買い得セット。
今回の1等はグランクリュのシャンパーニュ!シャルドネの聖地コート・デ・ブラン地区の6つのグランクリュの中でもアヴィーズやメニル・シュール・オジェと並び称される特別な村・クラマンの、もちろんブラン・ド・ブランです。ミネラル感が際立つ残り2つと比較すると、果実の厚みがあり、単独で飲む場合のバランス感では最も優れているとされます。これが今回は12本/60セット入っています!
さらに2位のコート・ロティ、3位のマァジのアマローネまでが10,000円以上。1位12本、2位6本、3位12本入っていますので、なんと10,000円以上のワインが1/2の確立で当たります。これはいつも以上に当たる気がしますね!
4位は安定のクレマン・ダルザス(12本)、5位はシチリアを代表する生産者プラネタのロゼとどれが来ても嬉しい60セット。固定の5本も4~5月に美味しいワインをイメージしました。値引率も平均は31.8%とお買い得になっています。春~初夏の運試しをどうぞ!
-
2013年度
第9回 JSA全国ワインアドバイザー選手権大会準優勝 -
2019年度
第3回 JSAブラインドテイスティングコンテスト準優勝 -
2020年度
第8回 JSA全日本最優秀ソムリエコンクール クォーターファイナリスト -
保有資格
Licenses and certifications
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル
RYO YNAGIHARA

皆様、こんにちは。定番の運試しセットの春~初夏バージョンです。
6本セットで5本は決まっているのですが、残りの1本が運試しとなっているお買い得セット。
今回の1等はグランクリュのシャンパーニュ!シャルドネの聖地コート・デ・ブラン地区の6つのグランクリュの中でもアヴィーズやメニル・シュール・オジェと並び称される特別な村・クラマンの、もちろんブラン・ド・ブランです。ミネラル感が際立つ残り2つと比較すると、果実の厚みがあり、単独で飲む場合のバランス感では最も優れているとされます。これが今回は12本/60セット入っています!
さらに2位のコート・ロティ、3位のマァジのアマローネまでが10,000円以上。1位12本、2位6本、3位12本入っていますので、なんと10,000円以上のワインが1/2の確立で当たります。これはいつも以上に当たる気がしますね!
4位は安定のクレマン・ダルザス(12本)、5位はシチリアを代表する生産者プラネタのロゼとどれが来ても嬉しい60セット。固定の5本も4~5月に美味しいワインをイメージしました。値引率も平均は31.8%とお買い得になっています。春~初夏の運試しをどうぞ!
RYO YNAGIHARA
2013年度
2019年度
2020年度
保有資格
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル