ルー・デュモン ムルソー レ・プリュール 2022

ルー・デュモン ムルソー レ・プリュール 2022

Lou Dumont Meursault Les Plures 2022

商品情報にスキップ
1 1

味わいの特徴

初リリースとなるムルソー プルミエ・クリュ
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
渋み
弱い 強い

ルー・デュモン ムルソー レ・プリュール 2022

ルー・デュモン ムルソー レ・プリュール 2022

Lou Dumont Meursault Les Plures 2022

初リリースとなるムルソー プルミエ・クリュ

通常価格 29,810 (税込)
通常価格 セール価格 29,810 (税込)
獲得ポイント : 298pt

残り11個

白ワイン

750ml / シャルドネ / ヌーヴェルセレクション

発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。(GW中は発送が遅れる場合がございます。)

楽天Pay PayPayご利用いただけます。

2020年がファーストヴィンテージになるムルソー・レ・プリュール。ルー・デュモンでムルソーのプルミエ・クリュをリリースするのは初めて。
平均樹齢40年の古樹。収穫量30hl/ha。天然酵母のみを使用し、樽で一次発酵、マロ発酵。シャサン社製のグラン・ファンの新樽3分の1、カヴァン社製ジュピーユ森産の1回使用樽3分の2で18カ月間樽熟成。

柑橘系果実のアロマに、ほのかにナッツ、バニラの香り。
口に含むとエレガントな味わいが印象的です。

商品データ

商品番号 2957127204584
種類 白ワイン
生産地 フランスブルゴーニュムルソー
ヴィンテージ 2022年
原産地呼称 AOCムルソー・プルミエ・クリュ
品種 シャルドネ
輸入元 ヌーヴェルセレクション
容量 750ml
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

ルー・デュモン

ルー・デュモンは日本人醸造家の仲田晃司氏が設立したネゴシアン。 仲田氏は、大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱き、1995年に単身渡仏しました。 フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、1999年ヴィンテージから委託生産や瓶買いをはじめ、2000年7月7日、ニュイ・サン・ジョルジュにワイナリーを設立しました。 ルー・デュモンセラー仲田氏は、2003年に念願だった醸造所をジュヴレ・シャンベルタンに開設します。 そのお披露目パーティーのスペシャル・ゲストとして招かれたのは、 ブルゴーニュの神様と呼ばれた在りし日のアンリ・ジャイエ氏。 自らの発言力の影響を考え、他人のワインについて、滅多に評価しないことで知られるアンリ・ジャイエ氏ですが、なんとその場にあった仲田氏のワインを大絶賛。 それまで『日本人が造るブルゴーニュ』としか認識されなかったルー・デュモンが、 『神様が認めたブルゴーニュ』になった瞬間でした。 また、その際アンリ・ジャイエ氏より、「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、 「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、トレードマークの「天・地・人」が生まれました。 その後、2008年にはジュヴレ・シャンベルタン村に自社カーヴを取得。 数あるブルゴーニュの造り手でも、世界中で高く評価される存在となっています。 仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。 それぞれのテロワールや個性を研究し尽くされた上で、仲田氏の持つ選定眼を駆使し、発酵や濾過などの醸造方法から、熟成に使用する樽のメーカー、熟成期間など、全てのキュヴェに最も合った工程で造られています。 このように強いこだわりをもって造られるワインには、日本人らしい繊細で丁寧なモノ造りの精神がしっかりと表れているのです。
この生産者のワインを見る

味わいの特徴

初リリースとなるムルソー プルミエ・クリュ
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
渋み
弱い 強い

商品データ

商品番号 2957127204584
種類 白ワイン
生産地 フランスブルゴーニュムルソー
ヴィンテージ 2022年
原産地呼称 AOCムルソー・プルミエ・クリュ
品種 シャルドネ
輸入元 ヌーヴェルセレクション
容量 750ml
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

ルー・デュモン

ルー・デュモンは日本人醸造家の仲田晃司氏が設立したネゴシアン。 仲田氏は、大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱き、1995年に単身渡仏しました。 フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、1999年ヴィンテージから委託生産や瓶買いをはじめ、2000年7月7日、ニュイ・サン・ジョルジュにワイナリーを設立しました。 ルー・デュモンセラー仲田氏は、2003年に念願だった醸造所をジュヴレ・シャンベルタンに開設します。 そのお披露目パーティーのスペシャル・ゲストとして招かれたのは、 ブルゴーニュの神様と呼ばれた在りし日のアンリ・ジャイエ氏。 自らの発言力の影響を考え、他人のワインについて、滅多に評価しないことで知られるアンリ・ジャイエ氏ですが、なんとその場にあった仲田氏のワインを大絶賛。 それまで『日本人が造るブルゴーニュ』としか認識されなかったルー・デュモンが、 『神様が認めたブルゴーニュ』になった瞬間でした。 また、その際アンリ・ジャイエ氏より、「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、 「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、トレードマークの「天・地・人」が生まれました。 その後、2008年にはジュヴレ・シャンベルタン村に自社カーヴを取得。 数あるブルゴーニュの造り手でも、世界中で高く評価される存在となっています。 仲田氏のワイン造りの特徴は、日本人的、職人的と言うべき、細部まで徹底的にこだわる仕事への執念。 それぞれのテロワールや個性を研究し尽くされた上で、仲田氏の持つ選定眼を駆使し、発酵や濾過などの醸造方法から、熟成に使用する樽のメーカー、熟成期間など、全てのキュヴェに最も合った工程で造られています。 このように強いこだわりをもって造られるワインには、日本人らしい繊細で丁寧なモノ造りの精神がしっかりと表れているのです。
この生産者のワインを見る