ナチュラルチーズの定義
ナチュラルチーズとは、自然な状態を保ちながら作られるチーズのことです。生乳を乳酸菌や酵素の力で凝固させ、発酵させた後に乳清(ホエイ)の一部を取り除いて固めたものを指します。このプロセスにより、チーズの中には乳酸菌や酵母が生きたまま残り、熟成が進むにつれて風味や食感が変化していくのが特徴です。
また、ナチュラルチーズは、大きく「熟成タイプ」と「非熟成タイプ」に分けられます。熟成タイプでは時間の経過とともに味わいが深まり、より複雑な香りやコクを楽しむことができます。
一方、非熟成タイプは、作りたてのフレッシュな風味と軽やかな食感が特徴です。これらの多様な特性により、ナチュラルチーズは世界中で1,000種類以上存在すると言われています。
プロセスチーズとの違い

プロセスチーズは、ナチュラルチーズをベースにして作られるチーズです。
ナチュラルチーズを細かく砕き、乳化剤を加えて高温で加熱・溶解し、再び成形して作られます。この製造工程の中で、高温処理によって乳酸菌や酵母は死滅し、熟成は進まなくなります。
この違いにより、プロセスチーズは保存性に優れ、風味が安定しているのが特徴です。一方で、ナチュラルチーズは時間の経過とともに熟成が進み、味わいや香りが変化していくため、作り手や産地による個性を楽しむことができます。
このように、ナチュラルチーズとプロセスチーズは製造工程だけでなく、風味や保存性にも大きな違いがあります。
ナチュラルチーズの主な種類
ナチュラルチーズにはさまざまな種類があり、それぞれ独自の製法や味わいがあります。以下に、代表的な6つの種類を詳しく解説します。
フレッシュチーズ(モッツァレラチーズなど)
フレッシュチーズは非熟成タイプのナチュラルチーズで、瑞々しさと新鮮な風味が特徴です。クリームチーズ、カッテージチーズ、マスカルポーネ、モッツァレラなどがこのカテゴリーに含まれます。
これらのチーズは、乳酸菌や酵素で凝固させた後に、乳清(ホエイ)を完全に取り除かずに作られます。そのため、柔らかな食感とみずみずしいフレッシュな味わいを楽しむことができます。
ウォッシュチーズ
ウォッシュチーズは、熟成過程でチーズの表面を塩水や地酒で洗いながら作られる熟成タイプのチーズです。この工程により、独特の香りと濃厚な味わいが生まれます。
代表的な種類にはエポワス、マンステール、タレッジョなどがあります。外皮は香りが強い一方で、中身はクリーミーでコクがあり、口の中でなめらかに広がります。
シェーブルチーズ
シェーブルチーズは山羊の乳を使って作られる熟成タイプのチーズです。牛乳から作られるチーズに比べて、真っ白な外観と野性味のある風味が特徴です。
代表的な銘柄にはヴァランセ、サント・モールド・トゥーレーヌ、クロタン・ド・シャヴィニョルがあり、軽やかな酸味と独特の風味が楽しめます。
ハード・セミハードチーズ
ハード・セミハードチーズは保存性に優れた熟成タイプのチーズで、熟成期間が長いほど風味が濃厚になります。ハードチーズはさらに圧搾と高温加熱を行い、セミハードよりも水分が少なく、より固い食感が特徴です。
代表的な種類にはゴーダ、カンタル、テット・ド・モワンヌがあります。
白カビチーズ
白カビチーズは表面を覆う白カビが特徴的な熟成タイプのチーズです。熟成が進むにつれて、クリーミーな食感と豊かな香りが増します。
カマンベール・ド・ノルマンディやブリ・ド・モー、シャウルスなどが代表的で、初心者にも親しみやすいチーズです。
青カビチーズ
青カビチーズは内部に青カビを繁殖させて熟成させるタイプのチーズです。世界三大ブルーチーズとして知られるゴルゴンゾーラ、ロックフォール、スティルトンは、その濃厚で複雑な味わいから、多くの愛好家に支持されています。
風味が非常に強いため、初めて試す場合にはクリームチーズやバターと混ぜて食べるのもおすすめです。
【種類別】ナチュラルチーズに合うおすすめワイン

ナチュラルチーズとワインのペアリングは、双方の味わいを引き立て合う素晴らしい楽しみ方です。ここでは、チーズの種類ごとにおすすめのワインをご紹介します。
【フレッシュチーズ】E.ギガル タヴェル ロゼ 2021

フレッシュチーズによく合う、パワフルな味わいのロゼワイン。フランス3大ロゼのひとつに掲げられる、ゴージャスな風味が魅力です。
モッツァレラチーズとトマトをカプレーゼにして一緒に楽しむと、ついついグラスが進んでしまいます。オリーブオイルをたっぷりかけて合わせてみてください。
-
スタッフ
おすすめスタッフ
おすすめロゼワインE.ギガル タヴェル ロゼ 2021
ロゼワインフランス/ローヌ通常価格3,080 円 (税込)通常価格単価 あたり残り12個
グルナッシュ他 グルナッシュ他
赤の代わりに使えるパワフルロゼ!
【ウォッシュチーズ】ベルクール ピノ・ノワール 2022

チーズの表面を包む塩味と、クリーミーな中身が特徴のウォッシュチーズには、果実味豊かな赤ワインがマッチします。成熟した赤いイチゴのフルーティさに、なめらかな口当たりが心地よいピノ・ノワールと合わせてみてください。
1,000円台というコストパフォーマンスのよさにも注目の一本です。
-
スタッフ
おすすめスタッフ
おすすめ赤ワインベルクール ピノ・ノワール 2022
赤ワインフランス/南仏通常価格1,562 円 (税込)通常価格単価 あたり残り23個
ピノ・ノワール ピノ・ノワール
スタッフが自信を持っておすすめするデイリー・ピノ
【シェーブルチーズ】ノゼ サンセール・ブラン 2022

すっきりとした味わいに、酸味がしっかり感じられる白ワインは、シェーブルチーズの独特な風味によく合います。
青りんごを思わせる新鮮な香りに、さりげないハーブのアクセントが特徴で、グレープフルーツやジューシーな白桃の味が広がり、上質な酸味が後味を引き締めます。シェーブルの酸味を引き立たせる味わいを楽しんでください。
-
スタッフ
おすすめ 送料無料スタッフ
おすすめ白ワインノゼ サンセール・ブラン 2022
白ワインフランス/ロワール通常価格5,214 円 (税込)通常価格単価 あたり残り10個
ソーヴィニヨン・ブラン ソーヴィニヨン・ブラン
毎年ぶれないスタイルのサンセール
【ハード・セミハードチーズ】ベティッグ ヴィーノ・デ・リージョン ピノ・ノワール 2023

ハード・セミハードチーズのなかでも、熟成期間の長く旨みの強いタイプには、赤ワインがおすすめです。質の高いデイリーワインとして愛好家に親しまれているミディアムな味わいのワインです。
クリアな果実感と適度な酸味が、価格以上の質の高さを演出しているコスパの高い一本。
-
スタッフ
おすすめスタッフ
おすすめ赤ワインベティッグ ヴィーノ・デ・リージョン ピノ・ノワール 2023
赤ワインチリ/マジェコヴァレー通常価格3,850 円 (税込)通常価格単価 あたり残り2個
ピノ・ノワール ピノ・ノワール
“真のブルゴーニュ愛好家に贈る”極上のデイリーワイン
【白カビチーズ】ラリュー クレマン・ド・ブルゴーニュ NV

カマンベールのような白カビチーズと相性抜群の、シャルドネを用いたスパークリングワイン。白カビチーズのクリーミーな食感に、繊細な泡と爽やかな果実味が合わさります。 きめが細かく繊細な泡が長続きするため、チーズを楽しみながらゆっくりと味わえるのもうれしいポイントです。
【青カビチーズ】ミュンツェンリーダー ノイジードラーゼー トロッケンベーレンアウスレーゼ 2021(ハーフ)

塩気の強い青カビチーズにハチミツをかけると、甘口のワインとの相性が抜群に良いです。まるで蜜のような濃厚な甘みは、風味の強い青カビチーズと合わせることで、互いのよさを引き立て合います。 ハーフボトルなので、チーズと一緒に少量を楽しみたい方にもぴったりのワインです。
-
甘口ワイン、ハーフボトル
ミュンツェンリーダー ノイジードラーゼー トロッケンベーレンアウスレーゼ 2021(ハーフ) *
甘口ワイン、ハーフボトルオーストリア/ブルゲンラント通常価格5,720 円 (税込)通常価格単価 あたり残り23個
シャルドネ シャルドネ
貴腐特有の香ばしい香りと、蜜のように濃厚な甘味
まとめ
ナチュラルチーズは、その自然な製法と豊かな風味から、多くの人々に愛されています。本記事ではナチュラルチーズの特徴や種類、プロセスチーズとの違いについて詳しく解説しました。さらに種類ごとのおすすめワインも紹介していますので、ぜひチーズとワインのペアリングを楽しんでみてください。
さらにナチュラルチーズに合うワインを探したい方は、THE CELLAR online storeを参考にしてください。