泡好きのための、ちょい熟スパークリング4本セット
泡好きのための、ちょい熟スパークリング4本セット
4 bottles of wine assortment
泡好きのための、ちょい熟スパークリング4本セット
泡好きのための、ちょい熟スパークリング4本セット
4 bottles of wine assortment
残り24個
2025年04月27日 08:00から販売開始
750ml×4本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。(GW中は発送が遅れる場合がございます。)
商品データ
商品番号 | 2956690008902 |
容量 | 750ml×4本 |
私が選びました

本名 凌人
セット内容の紹介
-
ドイツ/モーゼル通常価格
5,115 円 (税込)通常価格単価 あたりリースリング リースリング
このゼクトは蔵元の代名詞とも言える秀逸なリースリングのみを用いて仕込むスパークリングワインで、条件が合った年にしか生産されない希少品です。NV表記ですが、中身は2016年の単一ヴィンテージで、72ヶ月もの長い熟成を経てリリースされたもの。白い花や蜜を思わせる華やかさと、白桃やレモンのような清々しさが交差するように香る、繊細で優雅なアロマがグラスから立ち昇り、桃やオレンジのコンフィのような甘酸っぱくもやわらかな果実味が、穏やかなミネラルの風味によって引き締められて、品の良いキレをもたらす上質な酸味とともにスーッと口の中を静かに満たしていきます。ワイナリー情報
マーカス・モリトール
マーカス・モリトールはモーゼル中部のヴェーレナー・クロスターベルクの地で8代続く家族経営のワイナリーです。現当主マーカスは1984年、若干20歳という若さで両親からワイナリーを引き継ぎました。1988年にはモーゼルでピノ・ノワールを再植樹した最初のワイナリーのひとつとなり、2003年にはエクスレ度(収穫時のブドウの糖度)で331°Oeという世界記録を打ち立てるといった偉業を成し遂げ、現在ではモーゼルで最大規模となる100haの畑を所有し、質・量ともに満たす数少ないワイナリーです。 畑はモーゼル中部のブラウネベルクからトラーベン・トラールバッハまでの15ヵ所にまたがり、大部分は最良の急斜面に位置し、超一級の銘醸畑を所有しています。川の蛇行に沿って点在するこれらの畑には様々な土壌が見られ、バラエティに富むテロワールから辛口・中辛口・甘口という3つの異なるスタイルに加え、さらに赤ワインも造っているため、あらゆる種類のモーゼルワインを代表しているといっても過言ではありません。 マーカスは樹齢100年に及ぶ接ぎ木していない古木を所有しており、その古木から高い割合でマッサル・セレクションを行っています。また、畑には熟練者を50人も雇い、献身的に栽培に向き合い、収穫はより高いリスクが伴うとしても非常に遅く行います。醸造では、培養酵母や添加剤、清澄剤を使わないといた伝統的なワイン造りです。 なお、ワイン名についている星マークは、※は良質、※※は上級、※※※は最上級を意味しています。この星マークは糖度(糖分が多ければ多いほど良い)ではなく、フィネス(良質であればあるほど良い)に対応しています。売り切れ -
フランス/ロワール通常価格
4,400 円 (税込)通常価格単価 あたりシュナン・ブラン61%、カベルネ・フラン18%、シャルドネ15%、グロロー6% シュナン・ブラン61%、カベルネ・フラン18%、シャルドネ15%、グロロー6%
ヴィンテージ・キュヴェは、年ごとにラングロワ・スタイルを刻みます。シャルドネのストラクチャーとカベルネ・フランの香りによって際立つシュナンは、その優雅さとフレッシュ感を引き立てます。 貝類や牡蠣などの洗練されたシーフードを使った前菜、また鶏肉や白身肉を使ったメインコースにその可能性を最大限に発揮します。ワイナリー情報
ラングロワ
ラングロワが造るクレマン・ド・ロワールには、厳格さとこだわりがあります。ロワールのテロワールについての豊富な知識と、何十年にもわたって謙虚に磨かれた職人技により、稀有なフィネスを作り上げています。伝統的な手法を用いた丁寧な仕事が、無限の軽やかな泡立ちを通してシュナンを表現します。 自社畑を持つことはその土地とのつながりを表し、品質を保証することを意味します。これが、ラングロワがユネスコの世界遺産に登録されているソーミュールの素晴らしいワイン産地に広がる 62 ヘクタールの土地を厳しく管理している所以です。メゾンのチームは各テロワールの特徴に応じたワイン造りを行っています。プレミアム・クレマン・ブリュットを完全なものとするため、マストもワインも購入しません。ロワール地方で稀有な存在であるこのメゾンは、信頼できるブドウ栽培者からのみ原料を調達しています。この大胆な取り組みがあるからこそワイン造りをコントロールし、高品質を維持することができるのです。売り切れ -
スペイン/カタルーニャ通常価格
3,190 円 (税込)通常価格単価 あたりチャレッロ40%、マカベオ30%、パレリャーダ30% チャレッロ40%、マカベオ30%、パレリャーダ30%
栽培はすべてオーガニックで手摘み収穫を実施。テット・ド・キュヴェ(一番絞り)の果汁のみを使用し、ステンレスタンクで発酵、瓶内で18ヶ月以上熟成。2016年ヴィンテージでDOカバからコルピナットへ変更しました。 明るい麦わら色で長く続くきめ細かい泡立ち。白い果実のようなクリーンでフレッシュな風味。ワイナリー情報
リョパール
14世紀から続く家系で18世紀にワイン造りに専念し、1887年からカバの生産を開始。現在はすべてオーガニック栽培を行い、カバの中でも高品質なワインができる産地コルピナットとして独立しました。売り切れ -
イタリア/ヴェネト州通常価格
4,620 円 (税込)通常価格単価 あたりドゥレッラ ドゥレッラ
1000年以上前からこの地域で栽培されていた「デュレッラ」という白ブドウがありますが、もともとはRabiosa(ラビオーザ、過激な、の意)と呼ばれていた品種で、名前通り鋭い酸と強いタンニンが特徴。ただでさえマイナーな上に、酸が強すぎることもあって、植え替える人がほとんど。しかし、その豊富な酸を逆手にとってスプマンテを生産する生産者も存在します。 直接圧搾後、ステンレスと木製のタンクにて一次発酵。翌年5月から瓶内二次発酵を開始。手作業によるルミアージュを行いながら、36か月以上の瓶内熟成を経ています。ドライフルーツや柑橘類のアロマに、酵母由来のトーストのニュアンス。際立つ酸ときめ細やかな泡立ちのバランスが良く、完熟リンゴや洋ナシなどを連想させる味わいを支える。柑橘類を思わせる長い余韻が続きます。ワイナリー情報
ファットリ
ヴェネト州の北東ソアーヴェの地で、3世代に渡りワイン造りを行う生産者。オーナーのアントニオは、超ストイック。標高の異なる畑を点在して所有し、それぞれのブドウにあった場所で栽培しています。また、90年代からビオロジックを実践、醸造中のSO2添加も極力控えるなど、手間隙をかけブドウの持つポテンシャルを最大限に引き出しています。 ガルガネーガは、ルンカリスには100%フレッシュなものを使用しますが、ダニエリには10%陰干ししたものを使用し複雑さと厚みを出すなど、造りたいスタイルに合わせて使い分けています。ピノグリージョは、ステンレスタンクと大樽を50%ずつ使用して醸造し、フレッシュながらも優雅でリッチな味わいを実現。ソーヴィニヨンブランはフレッシュさをキープする為に、窒素充填し11℃の超低温で発酵させるなど、ブドウのアロマやテロワールを生かした造りを行っています。今後、更なる発展が期待される生産者です。売り切れ
商品データ
商品番号 | 2956690008902 |
容量 | 750ml×4本 |
私が選びました

本名 凌人
本日はスパークリングセットのご紹介なのですが、ちょっと変化球です。
すべてちょっと熟成しております。
熟成していると何が良いのかといいますと、大雑把にいうと「口当たりがよい」「泡が柔らかい」「複雑味がある」といったところでしょうか。
すっきりさっぱり!というよりは、疲れた身体を癒すようなじんわり染みるものが多いです。気温の変化が大変な時期は身体の調子も狂いますよね。ゆっくり体が温まるものと飲むのもおすすめです。
そしてGWはちょっと外に出るのが億劫だから家で飲みたい派の皆様などにもおすすめでございます。
さて、ワインのそれぞれのご紹介をいたします。
マーカス・モリトール リースリング ハウス・クロスターベルク ブリュット・ゼクト 2016
良い年にしか生産しないワインで、2016年ヴィンテージのぶどうを使用しております。
72ヶ月もの熟成を経た贅沢なワインで、この価格帯で手に入れられるゼクトとしては驚異的なクオリティを誇ります。
マーカス・モリトールはドイツの有名な生産者で、ピノノワール、リースリングから素晴らしいワインを生み出します。各誌の評価も高くぜひ知っておいていただきたい生産者です。
このスパークリングは輸入元でも即完売する毎回大人気な商品。
旨味、酸、果実味、泡の質感、どれをとっても素晴らしく、味わいが整っております。
余韻も抜群に長く、大変おすすめな1本です。
ラングロワ クレマン・ド・ロワール ヴィンテージ・ブリュット 2018
シルキーな柔らかい泡、黄金色の液体でグラスにいれたときからテンションがあがります!
香りや味わいには、熟したりんご、ブリオッシュ、ゆずジャム、甘いレモネードなどのフレッシュかつ濃厚な甘みが広がります。
酸も非常に高く、その甘みが全くもたつきません。
お昼から軽いお食事と合わせてお召し上がりください。ジャムを塗ったサンドイッチなどもよさそうです。これはピクニックなどにも向いてそうです!
リョパール ブリュット・レゼルヴァ 2018
スペインのナチュラルで自然なアプローチで作られるプレミアムなカヴァです。
2016年ヴィンテージからエチケットの表記がDOカヴァから、より厳格な規定をもつコルピナットへと変更されております。
まぁ簡単にいうと、その辺のすっきりさっぱりカヴァとは比較にならないクオリティですよということです。
やっぱり泡、味わいは非常に柔らかく優しい。
フレッシュリンゴや、レモンのニュアンスがアクセントになって食欲をそそります。
今回の中ではもっともさっぱりしているので、ぜひお昼から飲んでみてください。
ファットリ ドゥレッロ メトド・クラシコ 36 2017
こちらもとってもおすすめな1本。やっぱり泡はきめ細やかで、アタックがとっっっても柔らかくて、白桃、すりりんご、レモネード、ほんのりバナナのニュアンス。
そして、塩味をともなうミネラルがしっかりあり、味わいのグラデーションがかなり印象的でした。
余韻も非常に長くて、ポテンシャルの高さを感じます。
出汁のきいた汁や、鍋、水炊きとか合いそうです。昆布系のお出汁もいいと思います。
あっさり味付けしたものや、貝類、白身のお魚とは好相性です!
おすすめちょい熟スパークリングは、限定24セットの販売です!
ぜひこの機会をお見逃し無いようご利用ください!

本日はスパークリングセットのご紹介なのですが、ちょっと変化球です。
すべてちょっと熟成しております。
熟成していると何が良いのかといいますと、大雑把にいうと「口当たりがよい」「泡が柔らかい」「複雑味がある」といったところでしょうか。
すっきりさっぱり!というよりは、疲れた身体を癒すようなじんわり染みるものが多いです。気温の変化が大変な時期は身体の調子も狂いますよね。ゆっくり体が温まるものと飲むのもおすすめです。
そしてGWはちょっと外に出るのが億劫だから家で飲みたい派の皆様などにもおすすめでございます。
さて、ワインのそれぞれのご紹介をいたします。
マーカス・モリトール リースリング ハウス・クロスターベルク ブリュット・ゼクト 2016
良い年にしか生産しないワインで、2016年ヴィンテージのぶどうを使用しております。
72ヶ月もの熟成を経た贅沢なワインで、この価格帯で手に入れられるゼクトとしては驚異的なクオリティを誇ります。
マーカス・モリトールはドイツの有名な生産者で、ピノノワール、リースリングから素晴らしいワインを生み出します。各誌の評価も高くぜひ知っておいていただきたい生産者です。
このスパークリングは輸入元でも即完売する毎回大人気な商品。
旨味、酸、果実味、泡の質感、どれをとっても素晴らしく、味わいが整っております。
余韻も抜群に長く、大変おすすめな1本です。
ラングロワ クレマン・ド・ロワール ヴィンテージ・ブリュット 2018
シルキーな柔らかい泡、黄金色の液体でグラスにいれたときからテンションがあがります!
香りや味わいには、熟したりんご、ブリオッシュ、ゆずジャム、甘いレモネードなどのフレッシュかつ濃厚な甘みが広がります。
酸も非常に高く、その甘みが全くもたつきません。
お昼から軽いお食事と合わせてお召し上がりください。ジャムを塗ったサンドイッチなどもよさそうです。これはピクニックなどにも向いてそうです!
リョパール ブリュット・レゼルヴァ 2018
スペインのナチュラルで自然なアプローチで作られるプレミアムなカヴァです。
2016年ヴィンテージからエチケットの表記がDOカヴァから、より厳格な規定をもつコルピナットへと変更されております。
まぁ簡単にいうと、その辺のすっきりさっぱりカヴァとは比較にならないクオリティですよということです。
やっぱり泡、味わいは非常に柔らかく優しい。
フレッシュリンゴや、レモンのニュアンスがアクセントになって食欲をそそります。
今回の中ではもっともさっぱりしているので、ぜひお昼から飲んでみてください。
ファットリ ドゥレッロ メトド・クラシコ 36 2017
こちらもとってもおすすめな1本。やっぱり泡はきめ細やかで、アタックがとっっっても柔らかくて、白桃、すりりんご、レモネード、ほんのりバナナのニュアンス。
そして、塩味をともなうミネラルがしっかりあり、味わいのグラデーションがかなり印象的でした。
余韻も非常に長くて、ポテンシャルの高さを感じます。
出汁のきいた汁や、鍋、水炊きとか合いそうです。昆布系のお出汁もいいと思います。
あっさり味付けしたものや、貝類、白身のお魚とは好相性です!
おすすめちょい熟スパークリングは、限定24セットの販売です!
ぜひこの機会をお見逃し無いようご利用ください!