味わいのバランスを重視した気持ちもほぐれるフランスの白ワイン3本セット
味わいのバランスを重視した気持ちもほぐれるフランスの白ワイン3本セット
味わいのバランスを重視した気持ちもほぐれるフランスの白ワイン3本セット
味わいのバランスを重視した気持ちもほぐれるフランスの白ワイン3本セット
通常価格
10,890 円
(税込)
通常価格
14,410 円
セール価格
10,890 円(税込)
単価
あたり
獲得ポイント : 108pt
残り22個
白ワインセット
750ml×3本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。
商品データ
商品番号 | 2956690006755 |
容量 | 750ml×3本 |
私が選びました

THE CELLARスタッフ
スタッフ
セット内容の紹介
-
フランス/ブルゴーニュ通常価格
4,400 円 (税込)通常価格単価 あたりシャルドネ シャルドネ
ステンレスタンクで発酵、18ヶ月熟成。カジュアルにアペリティフとして、またお食事と一緒に合わせても使いやすいワインです。 熟した洋梨、柑橘果実、白い花の香りにスパイスのニュアンスあるグルマンな香り。魅力的な果実味と心地良い酸、適度な苦みのバランスがよいチャーミングなワイン。ワイナリー情報
オリヴィエ・ブサール
ドメーヌ・オリヴィエ・ブサールはシャブリの南17kmほどのところにあるニトリ村のドメーヌ。5代続く農家に生まれたオリヴィエ・ブサールが1992年に初めてのブドウを植樹し、始めたドメーヌです。リュット・レゾネで栽培し、環境に配慮したHVE認証のレベル3を2021年に取得。現在は23haまで畑を拡大し、AOPブルゴーニュとシャブリ、クレマンを造っています。果実味豊かでチャーミング、カジュアルに楽しめるスタイルのワインを良心的な価格で送り出しています。売り切れ -
フランス/南仏通常価格
3,520 円 (税込)通常価格単価 あたりヴェルメンティーノ90%、クレレット10% ヴェルメンティーノ90%、クレレット10%
「ル・ルー・ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。 2019ヴィンテージはロール100%。4ヶ月間ステンレスタンクと10%樽熟成。 グレープフルーツやブラッドオレンジのような柑橘系の香り。モモ、ナシなど果実味豊かなアタック。リッチなテクスチャーといきいきとしたな口当たりのバランスが素晴らしく、フィネスを感じるワイン。ワイナリー情報
ル・ルー・ブルー
フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地であるプロヴァンスは、大規模な生産者や協同組合が多い中、所有畑9haと小規模ながらもワイン造りに真摯に向き合い高品質なワインを生み出しているワイナリー。オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント ヴィクトワール山の麓に設立しました。畑は、ドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。 -
フランス/アルザス通常価格
6,490 円 (税込)通常価格単価 あたりオーセロワ、ピノ・ブラン オーセロワ、ピノ・ブラン
クロ・デ・カプサンの古樹を使用。砂、シルト、花崗岩が混ざった土壌ではブドウの熟度が高くなり、複雑なアロマと凝縮度をそなえます。核果実や白い花の香り。しっかりとした構成力があり、いきいきとした酸味と熟した果実味のバランスが秀逸なワイン。余韻はじんわりと長く続きます。ワイナリー情報
ヴァインバック
1612年にカプチン派修道僧により設立された歴史あるドメーヌで、1898年にファレール家の所有となりました。二代目にあたるテオ・ファレール氏が亡くなった後、コレット夫人とその娘のカトリーヌとローランスが引き継ぎました。現在は長女のカトリーヌがドメーヌ運営を、息子であるテオ氏が栽培を担当しています。1998年から一部ビオディナミを導入し、2005年から全面実施しています。
商品データ
商品番号 | 2956690006755 |
容量 | 750ml×3本 |
私が選びました

THE CELLARスタッフ
スタッフ
こんにちは、椎名です。
この度初めてワインセットというものを作ることになりました。
初めての事って、やっぱり緊張しますよね笑
さて、段々と暖かい日が増えてきたこの頃。
3,4月と新生活が始まる時期でもあります。
緊張もあり、楽しみもあり・・・と何となく心が落ち着かない季節。
そんな季節にお休みなどに飲んで、
身も心も落ち着けるのにピッタリなワインたちを私なりにセレクトしてみました!
■オリヴィエ・ブサール ブルゴ-ニュ・シャルドネ ラ・ショ-ム・ブランシュ 2022
こちらのワインは、お店でテイスティングさせていただく機会があり、そこから好きになった1本。
ステンレスタンクで発酵しているので、軽やかで気軽に飲める印象のワイン。
そのまま飲んで良し、食中酒としてもおすすめですよ。
■ル・ルー・ブルー ヴォル・ド・ニュイ・ブラン 2022
このワインは試飲会にて、飲ませていただきました。
エチケットがとても印象的なワインで、飲んでみて素直に“あ!おいしい!”と思ったのを覚えています。
私流の楽しみ方は、お食事と一緒よりはワインだけを味わうのがお勧めです。
■ヴァインバック ピノ・ブラン 2022
こちらは、3月の虎ノ門フェスタにて出展していたワインです。
たまーに春を超えた気温がある日に、すこしキレのあるワインも飲みたくなる!
キレイな酸を残しつつも、余韻も長めなので、ゆったりと楽しめる1本となってます。
どのワインも、シチュエーションを選ばず気軽に開けて飲めるワインとなっております。
まだワインをそんなに飲んだことがない方にもお勧めとなっておりますので、 この機会にぜひお楽しみください。
この度初めてワインセットというものを作ることになりました。
初めての事って、やっぱり緊張しますよね笑
さて、段々と暖かい日が増えてきたこの頃。
3,4月と新生活が始まる時期でもあります。
緊張もあり、楽しみもあり・・・と何となく心が落ち着かない季節。
そんな季節にお休みなどに飲んで、
身も心も落ち着けるのにピッタリなワインたちを私なりにセレクトしてみました!
■オリヴィエ・ブサール ブルゴ-ニュ・シャルドネ ラ・ショ-ム・ブランシュ 2022
こちらのワインは、お店でテイスティングさせていただく機会があり、そこから好きになった1本。
ステンレスタンクで発酵しているので、軽やかで気軽に飲める印象のワイン。
そのまま飲んで良し、食中酒としてもおすすめですよ。
■ル・ルー・ブルー ヴォル・ド・ニュイ・ブラン 2022
このワインは試飲会にて、飲ませていただきました。
エチケットがとても印象的なワインで、飲んでみて素直に“あ!おいしい!”と思ったのを覚えています。
私流の楽しみ方は、お食事と一緒よりはワインだけを味わうのがお勧めです。
■ヴァインバック ピノ・ブラン 2022
こちらは、3月の虎ノ門フェスタにて出展していたワインです。
たまーに春を超えた気温がある日に、すこしキレのあるワインも飲みたくなる!
キレイな酸を残しつつも、余韻も長めなので、ゆったりと楽しめる1本となってます。
どのワインも、シチュエーションを選ばず気軽に開けて飲めるワインとなっております。
まだワインをそんなに飲んだことがない方にもお勧めとなっておりますので、 この機会にぜひお楽しみください。

この度初めてワインセットというものを作ることになりました。
初めての事って、やっぱり緊張しますよね笑
さて、段々と暖かい日が増えてきたこの頃。
3,4月と新生活が始まる時期でもあります。
緊張もあり、楽しみもあり・・・と何となく心が落ち着かない季節。
そんな季節にお休みなどに飲んで、
身も心も落ち着けるのにピッタリなワインたちを私なりにセレクトしてみました!
■オリヴィエ・ブサール ブルゴ-ニュ・シャルドネ ラ・ショ-ム・ブランシュ 2022
こちらのワインは、お店でテイスティングさせていただく機会があり、そこから好きになった1本。
ステンレスタンクで発酵しているので、軽やかで気軽に飲める印象のワイン。
そのまま飲んで良し、食中酒としてもおすすめですよ。
■ル・ルー・ブルー ヴォル・ド・ニュイ・ブラン 2022
このワインは試飲会にて、飲ませていただきました。
エチケットがとても印象的なワインで、飲んでみて素直に“あ!おいしい!”と思ったのを覚えています。
私流の楽しみ方は、お食事と一緒よりはワインだけを味わうのがお勧めです。
■ヴァインバック ピノ・ブラン 2022
こちらは、3月の虎ノ門フェスタにて出展していたワインです。
たまーに春を超えた気温がある日に、すこしキレのあるワインも飲みたくなる!
キレイな酸を残しつつも、余韻も長めなので、ゆったりと楽しめる1本となってます。
どのワインも、シチュエーションを選ばず気軽に開けて飲めるワインとなっております。
まだワインをそんなに飲んだことがない方にもお勧めとなっておりますので、 この機会にぜひお楽しみください。