Loading...

コレクション: おすすめワインセット

ワインセットのメリット

ワインを購入する際にセットで買おうか迷われる方も多いかと思います。さまざまな種類や味わいが楽しめるワインセットにはメリットが多くあります。単品で購入するよりもリーズナブルに手に入れられますし、ECサイトなどのオンラインショッピングで購入すれば、直接自宅に配送されるため、重い荷物を持たなくてすみます。
また、本来自分では手に取らないような新たなワインとの出会いを楽しめるのも魅力の一つです。同一産地や同一品種、同一ヴィンテージを比較するセットを購入すれば、それぞれの特徴をより深く理解できます。さらにワインショップおすすめのセットを選べば、プロが厳選した美味しいワインだけが選ばれているので、外れることはありません。
ワインに特化したプロがこだわりのテーマで選んだワインセットなら、セレクトされたコンセプトがしっかりしているので、ショップを初めて利用する方にもおすすめです。

ワインセットのデメリット

一方でワインセットを頼む時のデメリットも少なからずあります。たとえば、大容量のセットの場合は1度に大量に届くため、ワインセラーをお持ちでない場合は収納しきれないケースが出てきます。また、好きな銘柄が選べないことや、セットの中の何本かは好みが合わないこともあります。通常ワインセットは万人受けするワインをセレクトすることが多いため、個性的なワインが飲みたい場合は向かないかもしれません。
ワインセラーを持っていなかったり、好みがはっきりしている場合はまずは少なめの本数セットを選んでみてはいかがでしょうか。

ワインセットの選び方

前述した通り、ワインセットを選ぶ際は、最初は少なめのセットから挑戦するのがおすすめです。保管場所がなかったり普段から飲む習慣がない場合は飲み切れないといった可能性もあるため、まずは2本セットから始めてみましょう。
飲み比べセットの多くは、特定のコンセプトにもとづいてセレクトされているため、ワインセットを選ぶ際にはまず「飲みたいワインのテーマ」を決めましょう。
一般的によくある目的をまとめてみましたので参考にしてみてください。

目的 セット内容
同一産地で異なる色合いを楽しみたい 赤ワイン、白ワインの飲み比べセット
同一産地で多彩な味わいを堪能したい 赤、白、スパークリングなどを組み合わせたセット
同一品種で異なる産地の個性を発見したい 同じブドウ品種で、産地違いのワインを揃えたセット
同じ種類のワインの飲み比べを楽しみたい スパークリングワイン3本の飲み比べ、シャルドネ6本の飲み比べなど

今まで飲んだことがないワインを試してみたい場合は、さまざまなワインが入ったセットを選ぶことで、今まで飲んだことがないワインも楽しめるうえ、新しい発見があるかもしれません。お手頃価格なら、ワインの飲み比べも気楽に挑戦できるのでおすすめです。
また、通販のワインショップなら持ち帰る必要はないですし、自宅でゆっくり検討できるメリットもあります。

ワインセットの保存方法

ワインセットを買うことに慣れたら、今度はそのワインの保管方法について考えておく必要があります。もちろんワインセラーがあればベストですが、一般家庭にはない場合が多いです。ワインを保存する際に気をつけるポイントは3点、「温度」「湿度」「光」です。

  • 温度:13~15℃、急な温度変化はNG
  • 湿度:70%前後、コルクの乾燥を防ぐためには適度な湿度が必要
  • 光:直射日光が当たらない場所で保管、白熱灯や蛍光灯も避けるのがおすすめ

これらを考慮して、光が当たらない涼しい場所で保管するようにしましょう。新聞紙などに包んで光を通さないようにするのもおすすめです。飲み残したワインは、できるだけ空気に触れないようにすることが重要なので、コルクではなく、ワインストッパーで栓をするようにしてください。
また、ワインにとって「暑さ」は天敵です。室内温度が高くなりがちな夏場は、ワインを冷蔵庫に入れるようにしましょう。その際は、ワインは振動に弱い特徴があるので、慎重に取り出すようにしてください。

続きを読む

0 1ページ中 1ページ目

ページ中ページ目

ワインを複数の条件から探す

Search
  • 単品で探す
  • ワインセットを探す

価格

容量

人気の条件

おすすめするスタッフ

セットの種類

一本あたりの価格

セット本数

人気の条件

セットのテーマ