【送料無料】日常の食卓に寄り添う春の節約セット。瑞々しさが魅力の軽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
【送料無料】日常の食卓に寄り添う春の節約セット。瑞々しさが魅力の軽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
【送料無料】日常の食卓に寄り添う春の節約セット。瑞々しさが魅力の軽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
【送料無料】日常の食卓に寄り添う春の節約セット。瑞々しさが魅力の軽やか8本セット※倉庫出荷のため、店舗商品と同時注文不可
残り26個
750ml×8本
発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。
倉庫出荷商品のため、店舗出荷商品とは別々にご購入のお手続きをお願いいたします。詳しくはこちら
①レ・クロ・ペルデュ コルビエール・プリオンド 2019
フランス・ラングドック地方・ACコルビエール /グルナッシュ・ノワール80%、サンソー20%
クロ・ペルデュとは失われた畑と言う意味。2003年設立という新しいワイナリーで、20世紀末の減反政策で見捨てられたラングドックのぶどう畑から、低収量&ビオディナミでこの産地本来のポテンシャルをきちんと表現したワインづくりを行っています。
グルナッシュ主体のプリオンドは、シャトーヌフ・デュ・パプやジゴンダスなどの南ローヌの著名アぺラシオンと彷彿とさせる、豊かな中にエレガンスのある味わい。この価格のセットではちょっと考えられない品質感です。今回の目玉!
②ドゥーカ・ディ・サラパルータ フラッパート 2023
イタリア・シチリア州・IGPテッレ・シチリアーネ / フラッパート100%
南国シチリアは濃厚な赤ワインの産地と言うイメージがあるかもしれませんが、フラッパートは色も淡く、プラムやさくらんぼを連想させる肉厚果実のジューシーな果実感が魅力です。渋みはとても穏やかで、上品さもありで、春にピッタリの1本だと思います。
③カテナ アラモス セレクシオン ピノ・ノワ-ル 2021
アルゼンチン・メンドーサ /ピノ・ノワール100%
アルゼンチンはピノ・ノワールのイメージはあまり無いかも知れませんが、アンデス山脈を登っていけば冷涼な畑はある国です。
このピノ・ノワールも標高の高いウコ・ヴァレーのトゥプンガト地区のぶどうを使用。穏やかな抽出もあいまって、とても上品な味わいに仕上がっています。
④トレ・デル・ガル カバ ブリュット NV
スペイン・カタルーニャ州・DOカバ / マカベオ50%、パレリャーダ35%、チャレッロ15%
カバは軽く見られる傾向がありますが、この数年で法律も改定され、産地全体で品質向上につとめており、今後には期待せずにはいられません。
2025年は前回の法改正で決まった、「レセルバ以上のカバは100%オーガニックのぶどうからつくられなければいけない」と言うルールの移行期間が終わり、それが義務付けられる一年。ある意味新生カバのスタートの年と言えるのかもしれません。期待を込めて選んでみました。
⑤シャト-・ド・ル-ケット ボルド- ロゼ 2023
フランス・ボルドー地方・ACボルドー / カベルネ・ソーヴィニヨン主体、メルロ
世界最大のロゼワイン消費国がフランス。彼らは世界最大のワイン生産国でもあるのですが、それでも足りずにスペインやイタリアから大量にロゼワインを輸入するくらいのロゼワイン好き。白ワインよりもロゼワインの消費の方が多いくらいです。
圧倒的な人気を誇るのはプロヴァンスの色の淡い極辛口のスタイルですが、これは何といっても夏のイメージ。夏=バカンス=プロヴァンスのイメージは強烈です。と言う事で、この季節には少し植物感のある瑞々しいカベルネ・ソーヴィニヨン主体のボルドーロゼを。プロヴァンスよりも少し濃いめの色調も春らしくて良いですね!
⑥テッレ・チェヴィコ ”ディスカバー・イタリア” ファモーゾ 2023
イタリア・エミリア・ロマーニャ州・IGTルビコーネ /ファモーゾ100%
ファモーゾと言う品種をご存じの方は殆どいらっしゃらないでしょう。ロマーニャ地方の固有品種で、少し前までは忘れられていた白ブドウです。
僕も10年ちょっと前に、たまたま地元の協同組合産のカジュアルなファモーゾを飲む機会があり、白桃や柑橘の勢いのある果実感に、甘いセルフィーユなどのハーブが混ざるその魅力的な香りに一気に心奪われました。
フレッシュなうちに飲むワインではありますが、知られていないブドウだけに価格も抑えられていてコスパも抜群。是非皆様に体験して頂きたいワインです。
⑦シャト-・サン・ミッシェル コロンビア・ヴァレ- リ-スリング 2022
アメリカ・ワシントン州・AVAコロンビア・ヴァレー/ リースリング97%、その他3%
長くTHE CELLAR onlineの定番売れ筋である華やかでフルーティ、そしてほんのり甘いカジュアル リースリングのお手本の様なワインです。
生産者のサン・ミッシェルはワシントン州最大のワイナリーですが、実はリースリングの生産量世界1位を誇る、リースリング マスターでもあります。
リースリングの高い酸を活かす絶妙の残糖と、ふんわり広がるフローラルな香りは流石の一言です。
⑧ロス・ヴァスコス シャルドネ 2024
チリ /シャルドネ
有無を言わせぬ世界のトップワイナリーの一つ、ボルドーのラフィット・ロートシルトがチリに開いたワイナリーとして信頼と名声を維持するロス・ヴァスコス。
このワインはコルチャグア・ヴァレーの自社畑と、冷涼な海沿いのカサブランカ・ヴァレーの買いブドウをブレンドしてつくられています。狙うのは樽を使わずきっぱりとした酸味を持ったシャブリ スタイル。
シャブリと言えば、ラフィット・グループに本家シャブリのウィリアム・フェーブルが加わりましたので、もしかしたらこのワインももっと美味しくなるかもしれないですね!
商品データ
商品番号 | 2956690004348 |
容量 | 750ml×8本 |
私が選びました

柳原 亮
セット内容の紹介
-
フランス/南仏通常価格
4,180 円 (税込)通常価格単価 あたりグルナッシュ・ノワール、シラー グルナッシュ・ノワール、シラー
クロ・ペルデュは失われた葡萄畑を意味します。広大なコルビエールに32区画の畑を所有。その全ては高い樹齢の樹でビオディナミを用い土壌が活性化されています。土地の個性をしっかり表現した次世代コルビエール。重厚なワインではなく、ミネラルが 1 本通った土地の味のするシンプルなワイン造りを心掛けています。 80%は除梗し、20%は全房で木樽で発酵。年によるが20~40日間マセラシオン。発酵終了後、プレスして80%を木樽、20%をステンレスタンクで20ヶ月間熟成。ワイナリー情報
レ・クロ・ペルデュ
2003 年、イギリス人のユーゴ・スチュワートとオーストラリア人のポール・オールドの2人が始めたワイナリーです。 場所はラングドッグで最も広大な産地コルビエール。面積は13,000 haにも及びますが、90年代以降、手放されるブドウ畑が増え続けていき、小麦の畑に変わるか、荒廃していったこともありました。彼らが手にいれた場所もそのような環境だったこともあり、失われたブドウ畑を意味する「クロ・ペルデュ」という名前を付けたそうです。 現在では、レ・クロ・ペルデュは、広大なコルビエールに32区画の畑を所有し、海に近い大きな干潟のペリヤック・ド・メールから60km内陸の山岳地帯まで個性の異なるワインを産んでいます。その全ては高い樹齢の樹でビオディナミを用い土壌が活性化されていています。醸造段階でもブドウ、ワインにストレスを与えないということが重要視されており、重厚なワインではなく、ミネラルが 1 本通った土地の味のするワインを造るべく、できる限りシンプルなワイン造りを心掛けています。売り切れ -
イタリア/シチリア通常価格
2,284 円 (税込)通常価格単価 あたりフラッパート フラッパート
豊かなシチリアの大地と太陽の下、自社畑のブドウのみを使用しました。 シチリア中南部の自社畑のフラッパートを100%手摘み収穫。華やかなアロマを抽出するためクリオマセラシオンの後、発酵。ステンレスタンクで2ヶ月間熟成させています。フラッパートらしい、バラやスミレの華やかでバランスのとれた香りに、やわらかいタンニンのなめらかな口当たり。長く続くアロマティックな余韻が特徴的です。ワイナリー情報
ドゥーカ・ディ・サラパルータ
ドゥーカ・ディ・サラパルータ社はサラパルータの公爵でもあったジュゼッペ・アッリアータによって1824 年に誕生。2001年にフローリオ社を統合したことにより、シチリア島初の巨大ワイングループが誕生しました。シチリアの昔からのワイン文化を継承し、土着品種ひとつひとつの特性を最大限に表現したワイン造りを行っています。売り切れ -
アルゼンチン/メンド-サ通常価格
2,596 円 (税込)通常価格単価 あたりピノ・ノワール ピノ・ノワール
メンドーサの中でも標高の高い、トゥプンガト・エリアでとれたブドウを使用。8時間のマセラシオン。9~12℃という低温で35日間かけて発酵。 鮮やかなルビー色。熟したプラムやストロベリー、ブラックベリーのフレッシュな香りがいっぱいに広がり、口に含むと酸味とまるいタンニン、熟した果実の味わいが見事なバランスをとって舌に広がります。ワイナリー情報
カテナ
1902年、ニコラ・カテナがイタリア、マルケ州よりアルゼンチンに移住し、メンドーサでブドウの栽培をしたことから始まります。3代目にあたる現当主二コラス・カテナは1980年代にカリフォルニアの高品質ワインのつくりに影響され、「アルゼンチンを代表して世界に通用するワインをつくりたい」という希望を胸に帰国。以降、メンドーサの土壌の研究と品種・クローンの相性について徹底的に研究を進め、今や世界のトップワインとして必ず挙げられるほどの造り手として評価されています。現在は娘のラウラ・カテナが中心となり、テロワールやマルベックの研究を行い、ワインの品質向上に努めています。 -
スペイン/ カタル-ニャ通常価格
2,420 円 (税込)通常価格単価 あたりマカベオ50%、パレリャーダ35%、チャレッロ15% マカベオ50%、パレリャーダ35%、チャレッロ15%
トレ・デル・ガル・エステートは心地良い酸を伴った軽やかな香りをもたらし、マス・ベルニッチ・エステートは凝縮したアロマと濃密な味わいをもたらします。最長24ヶ月熟成。長期瓶熟による深みのあるボディと酸がエレガントに調和。マカベオ特有の青リンゴを思わせる爽やかな果実味を伴った、心地良い余韻が長く続きます。ワイナリー情報
トレ・デル・ガル
トレ・デル・ガルとは「雄鶏の塔」の意。カタルーニャでは雄鶏は明るさのシンボルで、ブドウ畑の傍らにあるローマ街道に古くから建つ見張り塔に由来しています。カバの一大産地、サンサドルニ・ダ・ノイアと、DOペネデスの拠点、ビラフランカ・デル・ペネデスの中間にあるサン・クガット・セスガリゲスに位置しています。それぞれの品種に最適な畑で栽培されたブドウを厳選し、長い瓶熟期間によって生み出される複雑性が魅力のカバを生み出しています。 -
フランス/ボルドー通常価格
1,980 円 (税込)通常価格単価 あたりカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ
カベルネ・ソーヴィニヨン主体で造られるロゼワイン。製法はロゼ・ド・プレス(圧搾法)を用いていますが、これはカベルネがタンニン分豊かな品種であり、セニエ(醸す製法)だと力強すぎるロゼになるためです。 クランベリーや砂糖漬けのフランボワーズなどのアロマが広がり、適度なフレッシュ感とタンニン分が味わいに感じられます。ワイナリー情報
シャトー・ド・ルーケット
1740年、ルーケット氏がシャトーを建設し、52haのブドウ畑を栽培し始めました。18世紀当時から極甘口ワインが造られていた史実が残っており、1962年にダリエ家7代目のギィがシャトーを取得。栽培・醸造は、ギィの次男ジャン・クリストフが統括し、ボルドー大学醸造学部で白ワインの権威ドゥニ・ドゥブルデュー教授の右腕として働く長男のフィリップが、学術的見地からテイスティングコメントを残し品質責任者として家業を支えています。長女のサンドリーヌとダヴィッド夫妻はセールスチームを統括しています。ダリエ・ファミリーは、シャトー・ド・ルーケットを含む6つのシャトーを経営しています。売り切れ -
アメリカ/ワシントン州通常価格
2,365 円 (税込)通常価格単価 あたりリースリング 97%、その他 3% リースリング 97%、その他 3%
コロンビア・ヴァレーの特長を表現しながら、デイリーに楽しめる気軽さと、幅広い料理との相性も良いスタンダードシリーズ。ブドウ成育期の日照時間はカリフォルニアよりも約2時間長く、ブドウの成熟を助けます。爽やかな、オフドライタイプのリースリング。ワインそのものでも楽しみやすく、料理との相性も幅広い、「いつものリースリング」です。ワイナリー情報
シャトー・サン・ミッシェル
20世紀前半からワイン造りを続け、1967年よりワシントンにおける近代的ワイン産業のリーダーとして名を馳せるシャトー・サン・ミッシェル。管理する畑(総面積約1,420ha)では、サステイナブル(持続可能)な手法によるブドウ栽培を実践しています。ワシントン州の豊かな自然との共存を図りながら、健全なブドウから品質の高いワインを生み出しています。 -
チリ通常価格
2,123 円 (税込)通常価格単価 あたりシャルドネ シャルドネ
自社畑の冷涼な区画と、カサブランカやレイダなどにある契約畑から、同社のスタイルに合ったブドウを選んで収穫。収穫後、冷却したブドウを除梗、破砕。14~18℃に温度管理されたステンレスタンクで発酵。メロンやグレープフルーツに、シャルドネ特有のヘーゼルナッツを思わせる香り。口に含むとリッチで、しかもフレッシュで心地よい果実味が広がり、しっかりした構成と長い余韻が感じられます。ワイナリー情報
ロス・ヴァスコス
1988年にラフィットグループが2,200haの土地(うち220haがワイン畑)を取得。その名は、18世紀からこの土地を所有し、ワイン造りに取り組んできたスペイン・バスクの人々(Vascos)への敬意を込めて付けられています。ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルトの品質管理の中枢、エリック・コレール監修の下、現地のワインづくりに精通するメンバーを招集してプロジェクトチームを結成しました。 海(太平洋)と山(カニェテン山)に囲まれ、砂~粘土質の土壌が織り成すミクロクリマと、シャトー・ラフィット・ロートシルトでも行われる徹底した土壌研究、気候分析などの先端技術を見事に融和させ、チリワインならではの果実味とふくらみにボルドーワインのエレガンスを兼ね備えたワインをつくり続けています。 -
イタリア/エミリア・ロマーニャ通常価格
1,846 円 (税込)通常価格単価 あたりファモーゾ ファモーゾ
このワインは、イタリアワインの奥深い魅力のひとかけらを“DISCOVER(発見)”していただきたいという想いから生まれました。「ファモーゾ」というブドウは、15世紀前半から存在した歴史ある品種。栽培の難しさから一度は忘れられていましたが、近年地元の生産者によって再発見された、希少価値の高いブドウです。緑を帯びた淡いレモン色。香りはハーブや柑橘類、ホワイトネクタリンが感じられます。口に含むとスレンダーでエレガント、ミネラル感のある酸味と余韻があります。華やかな香りと、食事に合わせやすいドライな後味が特徴。濃厚で複雑みを持つアロマティックなワインです。ワイナリー情報
チェヴィコ
1950年代前半に協同組合でワインを造り始めたことから始まったチェヴィコ社は、現在ではロマーニャ全域で、サンジョヴェーゼやトッレッビアーノなどを使ったロマーニャ地方特有の伝統的なワインを幅広く生産しています。売り切れ
商品データ
商品番号 | 2956690004348 |
容量 | 750ml×8本 |
私が選びました

柳原 亮
皆様、こんにちは。
今年は雪も多くわりと寒い冬の印象でした。3月になって少し春を感じて何か嬉しい気持ちになっている柳原です。
少しずつ暖かくなり、空気にも潤いを感じる様になる季節。という事で、そんな日々にピッタリの春の植物の芽吹きを感じるような軽やかだけど瑞々しい味わいのワインたちを選びました。
産地や品種の特性もきちんと出ていると思いますが、あまり深く考えず日々の料理と楽しんで頂けるカジュアルさも備えていると思います。
お得な30%オフ!
この春もワインのある日常を。
-
2013年度
第9回 JSA全国ワインアドバイザー選手権大会準優勝 -
2019年度
第3回 JSAブラインドテイスティングコンテスト準優勝 -
2020年度
第8回 JSA全日本最優秀ソムリエコンクール クォーターファイナリスト -
保有資格
Licenses and certifications
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル
RYO YNAGIHARA

皆様、こんにちは。
今年は雪も多くわりと寒い冬の印象でした。3月になって少し春を感じて何か嬉しい気持ちになっている柳原です。
少しずつ暖かくなり、空気にも潤いを感じる様になる季節。という事で、そんな日々にピッタリの春の植物の芽吹きを感じるような軽やかだけど瑞々しい味わいのワインたちを選びました。
産地や品種の特性もきちんと出ていると思いますが、あまり深く考えず日々の料理と楽しんで頂けるカジュアルさも備えていると思います。
お得な30%オフ!
この春もワインのある日常を。
RYO YNAGIHARA
2013年度
2019年度
2020年度
保有資格
■ 一般社団法人日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス
■ WSET Lv.3 Award
■ 一般社団法人日本ワイン協会認定 日本ワインマスター
■ NPO法人チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル