【スタッフおすすめワイン|送料無料】シャトー・ラグランジュ レ・フルール・デュ・ラック 2022

【スタッフおすすめワイン|送料無料】シャトー・ラグランジュ レ・フルール・デュ・ラック 2022

Chateau Lagrange Les Fleurs du Lac 2022

商品情報にスキップ
1 1

味わいの特徴

味わい ミディアム

ライトボディミディアムボディ フルボディ
厚みと酸味のバランスが良く、程よいボリューム感のある辛口の白ワイン
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
旨味
弱い 強い

【スタッフおすすめワイン|送料無料】シャトー・ラグランジュ レ・フルール・デュ・ラック 2022

【スタッフおすすめワイン|送料無料】シャトー・ラグランジュ レ・フルール・デュ・ラック 2022

Chateau Lagrange Les Fleurs du Lac 2022

厚みと酸味のバランスが良く、程よいボリューム感のある辛口の白ワイン

通常価格 3,850 (税込)
通常価格 セール価格 3,850 (税込)
獲得ポイント : 38pt

残り12個

白ワイン

750ml / ソーヴィニヨン・ブラン他 / ファインズ

発送予定:2~7営業日を目安に発送いたします。

楽天Pay PayPayご利用いただけます。

2011年より造られているレ・ザルム・ド・ラグランジュのセカンドワイン。「湖の花」の意。新樽使用率は20%で6ヶ月間熟成。
輝きのある淡い黄金色。パッションフルーツやグレープフルーツなどの華やかなフルーツの香りが特徴的。丸みと酸味のバランスが良く、程よいボリュームのある辛口の白ワインです。

商品データ

商品番号 4573542532170
種類 白ワイン
生産地 フランスボルドー
ヴィンテージ 2022年
原産地呼称 AOCボルドー
品種 ソーヴィニヨン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリ
輸入元 ファインズ
容量 750ml
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

シャトー・ラグランジュ

1983年にサントリーがシャトー・ラグランジュを取得してから今日に至るまで品質向上の為に様々な努力を重ね、グラン・クリュ3級としての評価を再構築してきました。しかし、グラン・クリュ・シャトーにおけるワイン造りとは20年単位での時間を刻む終わりのない道のり。1983年以降に植えられたブドウの樹が年を経て、より品質の高いブドウが収穫できる樹齢となりました。2004年より、ラグランジュ復興のために心血を注いできた鈴田健二に代わり、椎名敬一が着任。椎名は新たなる20年を『創造』のステージと位置付け、ラグランジュが所有する畑のポテンシャルの限界に挑戦するという活動と投資を継続してきました。2008年には光センサーによる選果台導入により、より精密な選果を行い、また小型タンク導入により区画毎の醸造が可能となり、ブドウやテロワールの個性をより忠実に表現することができるようになりました。ラグランジュはさらなる飛躍に向け、着実に進化を続けています。
この生産者のワインを見る

スタッフのおすすめポイント

THE CELLAR Roppongi スタッフ

小橋 裕子

プロフィールを見る
サンジュリアン村に位置するメドック格付け三級シャトー、シャトー ラグランジュ。
シャトーラグランジュが手掛ける白ワインにはレ・ザルム・ド ・ラグランジュがありますが、こちらはそのセカンドラベル。
「湖の花」の意味があるそうで、お花見の時に持参したい一本です。
個人的にボルドーの白ワインのソーヴィニヨンブラン特有の果実の香りと樽熟成のバランスが取れているところが好きなのですか、こちらのワインはまさに私の好みドンピシャです!
レモン、グレープフルーツのような爽やかな香り。口に含むと爽やかな酸味と後味の心地良い苦み、ですが程よいボリュームもあって単体でも楽しめる一本です。
お料理にあわせるなら白身魚のソテー、付け合わせは同じくソテーしたアスパラガスやしめじと一緒に召し上がりたいです♪

味わいの特徴

味わい ミディアム

ライトボディミディアムボディ フルボディ
厚みと酸味のバランスが良く、程よいボリューム感のある辛口の白ワイン
果実味
淡い 豊か
酸味
弱い 強い
旨味
弱い 強い

商品データ

商品番号 4573542532170
種類 白ワイン
生産地 フランスボルドー
ヴィンテージ 2022年
原産地呼称 AOCボルドー
品種 ソーヴィニヨン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリ
輸入元 ファインズ
容量 750ml
この地域のワインを見る

ワイナリー情報

シャトー・ラグランジュ

1983年にサントリーがシャトー・ラグランジュを取得してから今日に至るまで品質向上の為に様々な努力を重ね、グラン・クリュ3級としての評価を再構築してきました。しかし、グラン・クリュ・シャトーにおけるワイン造りとは20年単位での時間を刻む終わりのない道のり。1983年以降に植えられたブドウの樹が年を経て、より品質の高いブドウが収穫できる樹齢となりました。2004年より、ラグランジュ復興のために心血を注いできた鈴田健二に代わり、椎名敬一が着任。椎名は新たなる20年を『創造』のステージと位置付け、ラグランジュが所有する畑のポテンシャルの限界に挑戦するという活動と投資を継続してきました。2008年には光センサーによる選果台導入により、より精密な選果を行い、また小型タンク導入により区画毎の醸造が可能となり、ブドウやテロワールの個性をより忠実に表現することができるようになりました。ラグランジュはさらなる飛躍に向け、着実に進化を続けています。
この生産者のワインを見る

スタッフのおすすめポイント

THE CELLAR Roppongi スタッフ

小橋 裕子

プロフィールを見る
サンジュリアン村に位置するメドック格付け三級シャトー、シャトー ラグランジュ。
シャトーラグランジュが手掛ける白ワインにはレ・ザルム・ド ・ラグランジュがありますが、こちらはそのセカンドラベル。
「湖の花」の意味があるそうで、お花見の時に持参したい一本です。
個人的にボルドーの白ワインのソーヴィニヨンブラン特有の果実の香りと樽熟成のバランスが取れているところが好きなのですか、こちらのワインはまさに私の好みドンピシャです!
レモン、グレープフルーツのような爽やかな香り。口に含むと爽やかな酸味と後味の心地良い苦み、ですが程よいボリュームもあって単体でも楽しめる一本です。
お料理にあわせるなら白身魚のソテー、付け合わせは同じくソテーしたアスパラガスやしめじと一緒に召し上がりたいです♪