造り手のホンネに迫る。

THE CELLAR ワイン特集
ドメーヌ・デ・セネショー
ボルドーで名高いカーズ家がオーナーに。

ドメーヌ・デ・セネショー

Domaine des Sénéchaux ドメーヌ・デ・セネショー ボルドーのシャトー・ランシュ・バージュで名高いカーズ家がオーナーに。 前オーナー時代からのチームと二人三脚で高品質ワインを造り出す、マスト・トライなワイナリー! 2024.01.23 --- writer Yamamoto web サイト https://www.senechaux.fr/ 目次 シャトーヌフ・デュ・パプの特異性 ドメーヌの歴史 畑の特徴 醸造の特徴 ちょっと小耳に… 1. シャトーヌフ・デュ・パプの特異性 ドメーヌ・デ・セネショー(以下、セネショー)があるシャトーヌフ・デュ・パプ。この地域とワインの関係は非常に古く、またフランスの中でも高い名声を誇る、歴史的な産地だ。その特異性を2点抑えておきたい。 ▲ 東京からパリ経由でマルセイユ空港まで飛行機で移動後、車で北上。2023年は猛暑の影響か10月でも暑いくらいで、空港を出ると外には大量の蚊が…まさかこの時期に蚊に刺されまくるとは思わなかった(驚)。 名が表すローマ教皇との深い関係性 14世紀の一時期、ローマ教皇庁がアヴィニョンに移転し、教皇の夏の避暑地としてこの地に城を築いたことから、「法王(パプ)の新しい城(シャトー・ヌフ)」を意味する「シャトーヌフ・デュ・パプ」という地名に。教皇が居を移す前からワインは造られていたが、歴代の教皇がブドウ栽培を奨励したこともあり、品質も知名度も上がった歴史的な場所だ。 ▲ セネショーのホームページより。エチケットには修道士が描かれている。 フランスの初のAOC認定地域! ▲...

造り手のホンネに迫る。
ボルドーで名高いカーズ家がオーナーに。

ドメーヌ・デ・セネショー

Domaine des Sénéchaux ドメーヌ・デ・セネショー ボルドーのシャトー・ランシュ・バージュで名高いカーズ家がオーナーに。 前オーナー時代からのチームと二人三脚で高品質ワインを造り出す、マスト・トライなワイナリー! 2024.01.23 --- writer Yamamoto web サイト https://www.senechaux.fr/ 目次 シャトーヌフ・デュ・パプの特異性 ドメーヌの歴史 畑の特徴 醸造の特徴 ちょっと小耳に… 1. シャトーヌフ・デュ・パプの特異性 ドメーヌ・デ・セネショー(以下、セネショー)があるシャトーヌフ・デュ・パプ。この地域とワインの関係は非常に古く、またフランスの中でも高い名声を誇る、歴史的な産地だ。その特異性を2点抑えておきたい。 ▲ 東京からパリ経由でマルセイユ空港まで飛行機で移動後、車で北上。2023年は猛暑の影響か10月でも暑いくらいで、空港を出ると外には大量の蚊が…まさかこの時期に蚊に刺されまくるとは思わなかった(驚)。 名が表すローマ教皇との深い関係性 14世紀の一時期、ローマ教皇庁がアヴィニョンに移転し、教皇の夏の避暑地としてこの地に城を築いたことから、「法王(パプ)の新しい城(シャトー・ヌフ)」を意味する「シャトーヌフ・デュ・パプ」という地名に。教皇が居を移す前からワインは造られていたが、歴代の教皇がブドウ栽培を奨励したこともあり、品質も知名度も上がった歴史的な場所だ。 ▲ セネショーのホームページより。エチケットには修道士が描かれている。 フランスの初のAOC認定地域! ▲...

造り手のホンネに迫る。
ブルゴーニュ - ドメーヌ ラリュー
受け継がれる家族の伝統

ブルゴーニュ - ドメーヌ ラリュー

Domaine Larue / Bourgogneドメーヌ ラリュー 価格の高騰著しいブルゴーニュにおいて、良心的な存在のサン・トーバンに本拠地を置く。家族経営による実直でまじめなワイン造りは、ワインのスタイルにも表れている。 受け継がれる家族の伝統 「家族がやってきたことを当たり前に仕事にしただけ。」そんなワインメーカーは多いように思う。 ただ、そんな中でもまじめにひたむきにワインに取り組んでいる生産者はどれほどいるだろうか。 ラリューはサン・トーバンに本拠地を置く、3人体制の家族経営で行うワイナリー。 スタイルは真っすぐでブレのない、ミネラルのしっかりとした超正統派なワインを生み出す。 インタビューに応えてくれたディディエも、自身を「ムルソー ペリエール」(※ムルソーの中でもミネラルの厚みが特徴的な畑)と例えるほどだ。 彼が直向きに行っている作業はおそらく代々受け継がれてきたことだろう。 ぶどうは、すべて手摘みで収穫し、ぶどうへの負担を防ぐため、小さな籠で醸造施設へ移動。 白も赤も丁寧で透明感のあるワイン造りを心掛けている。 テロワールを大事にした真っすぐで正確なスタイル 標高が高く、小石が多いミネラル豊かな土壌。また斜面の向きが複雑で、それぞれの区画で異なる個性があるというサン・トーバン。その中でも光る、「ミュルジェ・ド・ダン・ド・シャン」はピュリニー・モンラッシェの丘から下ったところにあるプルミエ・クリュ。 ここ2~3年でぶどうの熟度があがったブルゴーニュ。生産者によっては果実のボリュームが強すぎてカリフォルニアのような白になることも少なくない。 しかし、ラリューはテロワールの個性を一番大切に考えており、そのスタイルは全く崩れていない。 長熟できるように、酸素ができるだけ入らないように瓶詰めしているので、開けたてはかたさと樽の印象が強いが徐々にミネラルの風味が出てくるという。 実際に19年ヴィンテージの「ミュルジェ・ド・ダン・ド・シャン」を試飲したが、全てが高いレベルでまとまっており、素晴らしい味わいだった。 今後注目のサン・トーバンを代表する生産者になることは、間違いない。 造り手のホンネに迫る?質問状 Interview : Didier Larue 造り手編 栽培・醸造編 ワインを好きになったきっかけを教えてください。...

造り手のホンネに迫る。
受け継がれる家族の伝統

ブルゴーニュ - ドメーヌ ラリュー

Domaine Larue / Bourgogneドメーヌ ラリュー 価格の高騰著しいブルゴーニュにおいて、良心的な存在のサン・トーバンに本拠地を置く。家族経営による実直でまじめなワイン造りは、ワインのスタイルにも表れている。 受け継がれる家族の伝統 「家族がやってきたことを当たり前に仕事にしただけ。」そんなワインメーカーは多いように思う。 ただ、そんな中でもまじめにひたむきにワインに取り組んでいる生産者はどれほどいるだろうか。 ラリューはサン・トーバンに本拠地を置く、3人体制の家族経営で行うワイナリー。 スタイルは真っすぐでブレのない、ミネラルのしっかりとした超正統派なワインを生み出す。 インタビューに応えてくれたディディエも、自身を「ムルソー ペリエール」(※ムルソーの中でもミネラルの厚みが特徴的な畑)と例えるほどだ。 彼が直向きに行っている作業はおそらく代々受け継がれてきたことだろう。 ぶどうは、すべて手摘みで収穫し、ぶどうへの負担を防ぐため、小さな籠で醸造施設へ移動。 白も赤も丁寧で透明感のあるワイン造りを心掛けている。 テロワールを大事にした真っすぐで正確なスタイル 標高が高く、小石が多いミネラル豊かな土壌。また斜面の向きが複雑で、それぞれの区画で異なる個性があるというサン・トーバン。その中でも光る、「ミュルジェ・ド・ダン・ド・シャン」はピュリニー・モンラッシェの丘から下ったところにあるプルミエ・クリュ。 ここ2~3年でぶどうの熟度があがったブルゴーニュ。生産者によっては果実のボリュームが強すぎてカリフォルニアのような白になることも少なくない。 しかし、ラリューはテロワールの個性を一番大切に考えており、そのスタイルは全く崩れていない。 長熟できるように、酸素ができるだけ入らないように瓶詰めしているので、開けたてはかたさと樽の印象が強いが徐々にミネラルの風味が出てくるという。 実際に19年ヴィンテージの「ミュルジェ・ド・ダン・ド・シャン」を試飲したが、全てが高いレベルでまとまっており、素晴らしい味わいだった。 今後注目のサン・トーバンを代表する生産者になることは、間違いない。 造り手のホンネに迫る?質問状 Interview : Didier Larue 造り手編 栽培・醸造編 ワインを好きになったきっかけを教えてください。...

造り手のホンネに迫る。
ブルゴーニュ - ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス
テロワールを忠実に再現した王道スタイル

ブルゴーニュ - ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス

  Domaine Bouchard Pere et Fils / Bourgogneドメーヌ ブシャール ペール エ フィス ヴィンテージの個性、テロワールの個性すべてをクリアに、そしてバランスよく表現するブルゴーニュの王道ドメーヌ。 名誉職の象徴である狼の家紋 ドメーヌの創業は1731年。もともとアルプスで織物商だったブシャール家がこのボーヌの地で、ワインの魅力に取りつかれる。 そして、ここブルゴーニュのワインを買い付けて売ってくれという依頼があった。 それが本業の織物よりも爆発的に売れたことがきっかけで、毛織物業をたたみ、ブルゴーニュに拠点を構えてワイン業になる。 ワイン業で大きな財力を得たのち、貴族である市長の一人娘を妻として娶る。ブシャールの象徴であるつがいの狼の家紋は嫁入り道具の代わりとして授かったものだ。 カルノという大統領を生んだ名家でもある。 かつてブルゴーニュではオオカミが多くおり、それを退治するのは街の上層部にしか許されていない名誉職だったようで、それを誉として両脇にオオカミを退治するという意味合いを込めてこの紋章にした。 テロワールを忠実に再現した王道スタイル 所有畑はコート・ドールを中心に、グラン・クリュを12ha、プルミエ・クリュを74ha、総面積130ha。 2005年からグラヴィティシステム(重力を利用したぶどうにストレスのかからない方法)を導入した新醸造所を稼働。この年以降、飛躍的に品質が向上した。 ブシャールでは一人の醸造担当の裁量で味わいが変わることはない。 チームで伝統ある味わいを守っており、毎年安定した安心感のある味わいが魅力的だ。 例えば2015年のような暑いヴィンテージは除梗率を下げるなどし、果実味が強く出ることを抑える。ヴィンテージの特徴とブシャールのバランスのとれた味わいをチームでうまく調整している。 チームで造ることによって、造り手の個性を表に出さず、その年のぶどうの個性と、テロワールの個性を上手に表現するのがブシャールの特長。 2026年までにすべての自社畑を有機農法に移行するという大きな挑戦があるが、ブシャールの更に進化した新たな姿が必ず見られるだろう。 造り手のホンネに迫る?質問状 Interview : Frédéric Weber 造り手編...

造り手のホンネに迫る。
テロワールを忠実に再現した王道スタイル

ブルゴーニュ - ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス

  Domaine Bouchard Pere et Fils / Bourgogneドメーヌ ブシャール ペール エ フィス ヴィンテージの個性、テロワールの個性すべてをクリアに、そしてバランスよく表現するブルゴーニュの王道ドメーヌ。 名誉職の象徴である狼の家紋 ドメーヌの創業は1731年。もともとアルプスで織物商だったブシャール家がこのボーヌの地で、ワインの魅力に取りつかれる。 そして、ここブルゴーニュのワインを買い付けて売ってくれという依頼があった。 それが本業の織物よりも爆発的に売れたことがきっかけで、毛織物業をたたみ、ブルゴーニュに拠点を構えてワイン業になる。 ワイン業で大きな財力を得たのち、貴族である市長の一人娘を妻として娶る。ブシャールの象徴であるつがいの狼の家紋は嫁入り道具の代わりとして授かったものだ。 カルノという大統領を生んだ名家でもある。 かつてブルゴーニュではオオカミが多くおり、それを退治するのは街の上層部にしか許されていない名誉職だったようで、それを誉として両脇にオオカミを退治するという意味合いを込めてこの紋章にした。 テロワールを忠実に再現した王道スタイル 所有畑はコート・ドールを中心に、グラン・クリュを12ha、プルミエ・クリュを74ha、総面積130ha。 2005年からグラヴィティシステム(重力を利用したぶどうにストレスのかからない方法)を導入した新醸造所を稼働。この年以降、飛躍的に品質が向上した。 ブシャールでは一人の醸造担当の裁量で味わいが変わることはない。 チームで伝統ある味わいを守っており、毎年安定した安心感のある味わいが魅力的だ。 例えば2015年のような暑いヴィンテージは除梗率を下げるなどし、果実味が強く出ることを抑える。ヴィンテージの特徴とブシャールのバランスのとれた味わいをチームでうまく調整している。 チームで造ることによって、造り手の個性を表に出さず、その年のぶどうの個性と、テロワールの個性を上手に表現するのがブシャールの特長。 2026年までにすべての自社畑を有機農法に移行するという大きな挑戦があるが、ブシャールの更に進化した新たな姿が必ず見られるだろう。 造り手のホンネに迫る?質問状 Interview : Frédéric Weber 造り手編...

造り手のホンネに迫る。
ブルゴーニュ - ドメーヌ ソメーズ ミシュラン
「若くて、飲みやすい」マコネの職人

ブルゴーニュ - ドメーヌ ソメーズ ミシュラン

  「ブルゴーニュは高価なものになってしまった。」そんなことは、昔からワインを嗜んでいる方には周知の事実だ。ただ、一つ間違いないことがあるのは、昔とは明らかに品質が異なる。「昔は安かったから良かった。」という声は散見されるが、果たして今のブルゴーニュを知っているのであろうか。若いうちに理解しようと努力しているのであろうか。値段や生産者、土地の価値で判断しているのではないか? ワイン業界において毎ヴィンテージ新しい発見を追っていると常日頃直面する問題だ。 マコンという産地はその消費者の“偏見”がまだまだ強く根付く産地であるのではないだろうか。 「ブルゴーニュの外れでしょ?」「ブルゴーニュなの?」と、まだまだ未開拓の産地であることは間違いない。 ただ、ご存じの方も多いが2020年からプイィ・フュイッセにはプルミエ・クリュが誕生した。これはこの産地にとって大きな一歩だろう。なぜならコート・ド・ニュイのマルサネより早い導入なのだから。 Domaine Saumaize Michelin / Bourgogne ドメーヌ ソメーズ ミシュラン マコネでワイン造りをする「ソメーズ・ミシュラン」があるのは、マコネのヴェルジッソンという村の“ロッシュ・ド・ヴェルジッソン”丘の中腹に位置する。産地を調べていただくとわかるのだが、断崖絶壁が点在するエリア。 ワインを嗜む方にとって、この断崖絶壁というネガティヴ風ワードは、むしろプラスにとらえられるのだから面白い。 そんなあまり知られていない産地で、夫婦と従業員1名と小さなドメーヌで、ぶどうのポテンシャルを上げるため、畑作業を重視し、フラージュやバトナージュをといった昔から変わらぬ造りをする生産者。 プイィ・フュイッセ、サン・ヴェラン、マコン・ヴィラージュ、マコンの4つのアペラシオンに26区画、約9haの畑を所有している。幼いころからぶどうに携わり、ぶどう畑で生きてきたヴュニュロンが手掛ける味わいは、どこか懐かしい安心のある味わい。優しい果実と、優しい酸、優しいミネラル。そう、全てが優しい。時間や温度変化によって変わる抱擁感は、思わず人柄や想いが伝わってくると錯覚してしまう。 ソメーズ・ミシュランの個性は、当主ロジェ・ソメーズのいう「若いワインは、飲みやすい。」その言葉に全てが詰まっていると感じる。現在のブルゴーニュは、若い世代への代替わりもあり、様々なコミュニケーション手段で最先端の情報交換が行われている。醸造技術はもちろんのこと、醸造設備や、様々な害への対策も素早く、的確だ。 「若いワインは、飲みやすい」というのは、<若い造り手の>や、<今の若い>という前置きが来るのではないかと思うほど、一人の売り手としても伝えたい。 それほど今のワインは若いうちに飲んでも柔らかく、十二分に楽しめる。 「若くても、熟成させても」美味しいワインを造るという心がけは、とっても難しいが、良いワインにとって一番重要なことではないか。 飲み頃は、飲む人が決めていいんだよ?と問いかけられているような、 インタビューとPouilly-Fuisse 1er Cru La Marechaude 2020を飲んで気づかされた。 Writer:本名...

造り手のホンネに迫る。
「若くて、飲みやすい」マコネの職人

ブルゴーニュ - ドメーヌ ソメーズ ミシュラン

  「ブルゴーニュは高価なものになってしまった。」そんなことは、昔からワインを嗜んでいる方には周知の事実だ。ただ、一つ間違いないことがあるのは、昔とは明らかに品質が異なる。「昔は安かったから良かった。」という声は散見されるが、果たして今のブルゴーニュを知っているのであろうか。若いうちに理解しようと努力しているのであろうか。値段や生産者、土地の価値で判断しているのではないか? ワイン業界において毎ヴィンテージ新しい発見を追っていると常日頃直面する問題だ。 マコンという産地はその消費者の“偏見”がまだまだ強く根付く産地であるのではないだろうか。 「ブルゴーニュの外れでしょ?」「ブルゴーニュなの?」と、まだまだ未開拓の産地であることは間違いない。 ただ、ご存じの方も多いが2020年からプイィ・フュイッセにはプルミエ・クリュが誕生した。これはこの産地にとって大きな一歩だろう。なぜならコート・ド・ニュイのマルサネより早い導入なのだから。 Domaine Saumaize Michelin / Bourgogne ドメーヌ ソメーズ ミシュラン マコネでワイン造りをする「ソメーズ・ミシュラン」があるのは、マコネのヴェルジッソンという村の“ロッシュ・ド・ヴェルジッソン”丘の中腹に位置する。産地を調べていただくとわかるのだが、断崖絶壁が点在するエリア。 ワインを嗜む方にとって、この断崖絶壁というネガティヴ風ワードは、むしろプラスにとらえられるのだから面白い。 そんなあまり知られていない産地で、夫婦と従業員1名と小さなドメーヌで、ぶどうのポテンシャルを上げるため、畑作業を重視し、フラージュやバトナージュをといった昔から変わらぬ造りをする生産者。 プイィ・フュイッセ、サン・ヴェラン、マコン・ヴィラージュ、マコンの4つのアペラシオンに26区画、約9haの畑を所有している。幼いころからぶどうに携わり、ぶどう畑で生きてきたヴュニュロンが手掛ける味わいは、どこか懐かしい安心のある味わい。優しい果実と、優しい酸、優しいミネラル。そう、全てが優しい。時間や温度変化によって変わる抱擁感は、思わず人柄や想いが伝わってくると錯覚してしまう。 ソメーズ・ミシュランの個性は、当主ロジェ・ソメーズのいう「若いワインは、飲みやすい。」その言葉に全てが詰まっていると感じる。現在のブルゴーニュは、若い世代への代替わりもあり、様々なコミュニケーション手段で最先端の情報交換が行われている。醸造技術はもちろんのこと、醸造設備や、様々な害への対策も素早く、的確だ。 「若いワインは、飲みやすい」というのは、<若い造り手の>や、<今の若い>という前置きが来るのではないかと思うほど、一人の売り手としても伝えたい。 それほど今のワインは若いうちに飲んでも柔らかく、十二分に楽しめる。 「若くても、熟成させても」美味しいワインを造るという心がけは、とっても難しいが、良いワインにとって一番重要なことではないか。 飲み頃は、飲む人が決めていいんだよ?と問いかけられているような、 インタビューとPouilly-Fuisse 1er Cru La Marechaude 2020を飲んで気づかされた。 Writer:本名...

造り手のホンネに迫る。
カオール - マス デル ペリエ
真面目なお調子者が造る、本格ワイン

カオール - マス デル ペリエ

「家族がやってきたことを当たり前に仕事にしただけ。」そんなワインメーカーは多いように思う。ただ、そんな中でもまじめにひたむきにワインに取り組んでいる生産者はどれほどいるだろうか。

造り手のホンネに迫る。
真面目なお調子者が造る、本格ワイン

カオール - マス デル ペリエ

「家族がやってきたことを当たり前に仕事にしただけ。」そんなワインメーカーは多いように思う。ただ、そんな中でもまじめにひたむきにワインに取り組んでいる生産者はどれほどいるだろうか。

造り手のホンネに迫る。
ラングドック・ルーション - ジェラール ベルトラン
ラングドックのカリスマ

ラングドック・ルーション - ジェラール ベルトラン

  Gérard Bertrand / Languedoc-Roussillonジェラール ベルトラン 元ラグビー仏代表という異例のバックグラウンドを持つカリスマであり、ラングドックのパイオニア。 自然に対し敬意と謙虚な姿勢を持ち、サステイナブルな取り組みを実践している。 亡き父の想いを。ラグビーの道からワイン造りの道へ ラグビーのフランス代表選手だったジェラール・ベルトランだが、一念発起してヴィニュロンになったのには父の死が大きな影響を与えている。 元々ぶどう畑に囲まれて育ったジェラールは、10歳の頃からワイン造りの手伝いを始め、父からワインへの情熱、仕事の仕方、ラングドックでのワイン造りの取り組み方を学んでいた。 ジェラールが22歳の時に、父ジョルジュが交通事故で突然この世を去ってから、人生をかけたジェラールのワイン造りが始まった。 自然に対する思慮ある態度の証 ジェラールが特に大切にしていることは、「自然に対し敬意と謙虚な気持ちをもって接すること。」 サステイナブルで、自然と調和すること、テロワールの様々なニュアンスを反映した偉大なワインを造るため実践しているという。 ラングドック・ルーションに所有する16のドメーヌ(800ha以上)はビオディナミ取得済み、あるいは転換中、残りの8ドメーヌも今後、ビオディナミに変換を予定している。 買いブドウでも異例の長期契約で変換推奨&サポートをしており、今後もオーガニック、ビオディナミ認証取得を行う予定。 フラグシップのクロ・デュ・タンプルには「大地・時・超越」という意味を込め、大地、植物、鉱物と、そして更にはいきものが一つになることで生まれていると考えている。 関心の高まる「責任ある消費」との調和 自社畑でのビオディナミの実践。有機農法、ヴィーガン、SO2フリー、蜂に配慮した農法等、自然との調和のもとに造られたワインを広めていきたいとの考えが強い。 自分自身が生み出すワインのみならず、地域のパートナー達、さらにはこれらの環境への問題意識を持ったワインを、ワインを飲む方々にもっと知っていただきたいという考えがある。 彼のそんな持続可能な社会への取組みは大きく評価を受けており、2021年ロバート・パーカー・ワイン・アドヴォケイトが新たに導入したロバート・パーカー・グリーンエンブレムで、持続可能な取り組みに尽力するワイナリーとして認定を受けた。 ワイン造りを通したラングドックの地域貢献、自然との付き合い方は世界に広まりつつある。父の遺志は間違いなく、受け継いでいる。 造り手のホンネに迫る?質問状 Interview : Gérard Bertrand 造り手編 栽培・醸造編 ワインを好きになったきっかけを教えてください。...

造り手のホンネに迫る。
ラングドックのカリスマ

ラングドック・ルーション - ジェラール ベルトラン

  Gérard Bertrand / Languedoc-Roussillonジェラール ベルトラン 元ラグビー仏代表という異例のバックグラウンドを持つカリスマであり、ラングドックのパイオニア。 自然に対し敬意と謙虚な姿勢を持ち、サステイナブルな取り組みを実践している。 亡き父の想いを。ラグビーの道からワイン造りの道へ ラグビーのフランス代表選手だったジェラール・ベルトランだが、一念発起してヴィニュロンになったのには父の死が大きな影響を与えている。 元々ぶどう畑に囲まれて育ったジェラールは、10歳の頃からワイン造りの手伝いを始め、父からワインへの情熱、仕事の仕方、ラングドックでのワイン造りの取り組み方を学んでいた。 ジェラールが22歳の時に、父ジョルジュが交通事故で突然この世を去ってから、人生をかけたジェラールのワイン造りが始まった。 自然に対する思慮ある態度の証 ジェラールが特に大切にしていることは、「自然に対し敬意と謙虚な気持ちをもって接すること。」 サステイナブルで、自然と調和すること、テロワールの様々なニュアンスを反映した偉大なワインを造るため実践しているという。 ラングドック・ルーションに所有する16のドメーヌ(800ha以上)はビオディナミ取得済み、あるいは転換中、残りの8ドメーヌも今後、ビオディナミに変換を予定している。 買いブドウでも異例の長期契約で変換推奨&サポートをしており、今後もオーガニック、ビオディナミ認証取得を行う予定。 フラグシップのクロ・デュ・タンプルには「大地・時・超越」という意味を込め、大地、植物、鉱物と、そして更にはいきものが一つになることで生まれていると考えている。 関心の高まる「責任ある消費」との調和 自社畑でのビオディナミの実践。有機農法、ヴィーガン、SO2フリー、蜂に配慮した農法等、自然との調和のもとに造られたワインを広めていきたいとの考えが強い。 自分自身が生み出すワインのみならず、地域のパートナー達、さらにはこれらの環境への問題意識を持ったワインを、ワインを飲む方々にもっと知っていただきたいという考えがある。 彼のそんな持続可能な社会への取組みは大きく評価を受けており、2021年ロバート・パーカー・ワイン・アドヴォケイトが新たに導入したロバート・パーカー・グリーンエンブレムで、持続可能な取り組みに尽力するワイナリーとして認定を受けた。 ワイン造りを通したラングドックの地域貢献、自然との付き合い方は世界に広まりつつある。父の遺志は間違いなく、受け継いでいる。 造り手のホンネに迫る?質問状 Interview : Gérard Bertrand 造り手編 栽培・醸造編 ワインを好きになったきっかけを教えてください。...

造り手のホンネに迫る。